マガジンのカバー画像

腸内環境/症状・お悩み別

74
運営しているクリエイター

#亜鉛

肌荒れ対策は外側だけではなく内側からも。摂ってほしい3つの栄養素は?

肌荒れ対策は外側だけではなく内側からも。摂ってほしい3つの栄養素は?

まだまだ厳しい寒さが続いています。
乾燥する季節も続きます。

そんな時に内面から健康な肌を維持する栄養素を3つ紹介して、摂取するポイントを合わせてお伝えします。

肌によい栄養素と言えば、多くの人はビタミンCが思い浮かぶと思います。
その通りであって、理屈はよく分からなくてもビタミンCが美肌の栄養素だということはほとんどの人が知っています。

ですから、この記事では、ビタミンCは除いて、それ以外

もっとみる
沖縄を含め、一向に収束の兆しが見えません。そこで読むべき本は・・・

沖縄を含め、一向に収束の兆しが見えません。そこで読むべき本は・・・

沖縄では連日、感染者数が2千人台と、パンデミック以来の高止まり状態です。
「もう、うんざり」と愚痴りたくもなりますが、それでも自己防衛を続けるしかありません。

もちろん、「栄養の力」による自己防衛です。
そこで、あらためて栄養摂取による予防策を書いてみます。

次の本を紹介します。

「克服できる!」と言い切っていますね。言い切ることができるのは、著者が医師だからであろうと思います。
 私が言い

もっとみる
日頃からウイルスに対抗する栄養素を摂っていれば、第6波が来ても気持ちのゆとりが生まれます

日頃からウイルスに対抗する栄養素を摂っていれば、第6波が来ても気持ちのゆとりが生まれます

 第6波が忍び寄ってきているこのタイミングで、ウイルスに対抗する6つの栄養素と各栄養素の摂取方法のポイントをまとめてみます。
(文末に動画を貼付していますので、合わせてご覧ください)

今、栄養の力を訴える理由

 このような状況で個人でできることは何かを考えたときに、月並みかもしれませんが、やはり免疫力を上げる、ウイルスに強い体をつくることしか思いつきません。

 これから解説する6つの栄養素は

もっとみる
育毛剤だけじゃない。抜け毛、薄毛対策として欠かせない栄養素3つ紹介します。

育毛剤だけじゃない。抜け毛、薄毛対策として欠かせない栄養素3つ紹介します。

 ただでさえ歳を重ねるに従って髪の毛の量は減っていくことに加えて、現代のストレス社会がそれに拍車を掛けています。
 そこで、育毛に深く関係する栄養素を摂取することで抜け毛・薄毛の進行を食い止める、または遅らせられることを解説します。
(文末に動画を貼付しています。)

タンパク質(リジン)

 抜け毛・薄毛に強い栄養素。1つ目はタンパク質です。
 髪の毛の材料は99%がタンパク質です。少し細かく言

もっとみる
この冬◯◯◯ウイルスだけではなく、風邪の予防も大切。そこで風邪を予防する3つの栄養素の話です。

この冬◯◯◯ウイルスだけではなく、風邪の予防も大切。そこで風邪を予防する3つの栄養素の話です。

 寒く乾燥する冬になりました。今は◯◯◯ウイルスばかりがクローズアップされがちですが、この季節は風邪を予防することも大切です。風邪を予防するプロセスが即ち◯◯◯ウイルスに対しても一定の対策になります。そこで、風邪予防に役立つ3つの栄養素を列挙してみます。
(文末に動画を貼付しています)

風邪の正体

 そもそも風邪の正体は何なのでしょうか。風邪とは、上気道(鼻やのど)が微生物に感染することによっ

もっとみる