見出し画像

【労働にピリオド】憂鬱な会社勤めから抜け出す3つの原則 倹約Dr.マサ@アッパーマス層

また新たな年が始まりましたね。
長期連休が終わり、また仕事が始まりました。

年末は( やっと仕事から解放された! )と浮かれてませんでしたか?
しかし時間は刻々と進むもの。
待ち望んだ連休には、必ず終わりが訪れるのです。


―――また仕事の牢獄に収容される。

出勤時間に合わせて起床し、憂鬱な気分で一日が動き出す。
納期と責任に追われ、日常を楽しむ心をも蝕んでいく職務。
ため息混じりで仕事を進めれば、イレギュラーに見舞われ残業確定。

会社の利益は株主と役員が多く貰い、社員の給料は生活に支障がない程度。
その給料さえも、強制的に社会保険料と税金で、国に約5割抜かれる始末。


―――社会を支える現代の奴隷。


仕事量と給料が反比例する環境を強いられる人々。
理不尽に不条理を重ねた場で定年まで耐えなければならない人々。

それが現代の標準的なサラリーマンです。

そんな環境に身を置き、憂鬱にならない方が異常と言えます。

  • 心が重く圧迫されている感じがある。

  • 寝付きが悪い又は目覚めが早く、睡眠時間が短い。

  • 疲れやすく倦怠感が強い。

  • 集中力が落ち、起きないミスが増えた。

  • 太陽光を浴びたくない。

  • 楽しめていた事が全く楽しめない。

以上の項目が多く当て嵌まる人は、うつ病に罹っている可能性があります。
うつ病であれば傷病手当金を取得し、ゆっくり休む事をお勧めします。


今回は、憂鬱な会社員生活から抜け出すのに欠かせない3つの原則を紹介。

ここから先は

2,309字 / 8画像

¥ 500

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?