![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146207417/rectangle_large_type_2_f9049a4d67d65bc5ffcaaf7771445b51.jpg?width=1200)
あなたのどんな感情にも◎まる!してみて。
わたしは小さな頃から自分の考えや存在、思考を否定して生きてきたことが多かったなと思います。
「こういう風に考えるわたしはダメ」
「こんなこと思っちゃダメ」
「辛いのはわたしだけじゃない」
「みんな頑張ってる」
それだと、どんどん心が苦しくなって、
私から見た自分の存在もぼやけてきて
心の中の自分が泣いていたように思います。
そんな過去があったから、
その状況が辛すぎて変えたくて、
沢山本を読んで読み散らかして。
今は、
「わたしの感じるどんな感情も、まる◎!」
「どんな感情が浮かんでも、オッケー。大丈夫。」
という考えに変わりました。
「仕事疲れたー、でもみんな頑張ってるからそんなこと言っちゃいけない。」
→「疲れたって思って大丈夫。まる◎!」
「育児が楽しめない、お母さんなのにそんなこと思っちゃいけない。」
→「そう思っても大丈夫。まる◎!」
「親に嫌な感情が出てきた。育ててくれたのにそんな風に思っちゃダメだ。」
→「そう思って大丈夫だよ。まる◎!」
「何もしたくない。こんな自分ダメだ。」
→「そう思って大丈夫なんだよ。まる◎!」
と言ったように、
まずは、自分の感情を否定せず
受け止めてあげること。
その方法、受け止め方は、
ただ
「そう思って大丈夫。まる◎!」と
シンプルに思うこと。
できれば、
なるべく書いたり、
言葉に出して言ってあげること。
わたしは両手で頭の上に輪を作る感じで
「まる◎!」をしています。
そうすると、思考と現実が一致して
「あぁ、そんなふうに思って大丈夫なんだ。」と
安心できるからです。
あなたは、自分が思うよりも
とっても頑張っています。
そして、
思うよりきっと疲れています。
それも、
「あぁ、わたしは頑張ってるのか。」
「思うより疲れてるのか。」
と自分の毎日の頑張りを認めてあげてほしいです。
「まだまだ」ではなくて、
「もうじゅうぶん。」
自分を大切にするって、
色んな方法があるし、どんなふうにしたら良いかわからなくなるけど
何かをするにしても
「どんな感情も、大丈夫。まる◎!」
と自己受容してあげること。
小さなことから、自分を労うこと。
どんな感情も大丈夫と、
コツコツで良いから毎日感じるように意識をすると、
色々な物事や自分自身への見え方がまた変わってくると思うんです。
今回はわたしの経験からお話しました。
どなたかの、何かの思考のヒントになれたら嬉しいです。