
- 運営しているクリエイター
#音楽
サントリーホールはやっぱりホテル並みのおもてなし空間だった。“3つの理由”をのぞき見してきた話。
1987年に開業したサントリーホール(=港区赤坂)。国内外の有名オーケストラが数多く演奏会をしている、有名な音楽ホールです。私も観客として何度も足を運んでいますが、一歩踏み入れたときの特別感やワクワク感は格別。その理由をバックステージツアーでのぞき見してきました。
親愛なるサントリーホールに関する別記事はこちら。愛が重い。
理由① ホールの顔!レセプショニストコンサートに行くと、ホワイエと呼ば
オペラ座の怪人になりたい話。
「どこに住んでみたい?」
場所、間取り、日当たり、ほしい家具とか駅から何分とかお隣さんがどうこうとか、忙しい生活を日々送っている私たちにとっては、そう聞かれたら、こんな感じで具体的なおうちをイメージすることが多いと思う。だって、生活するってそういうことだから。今の私(日常ver.)だったら、ターミナル駅に近くて二面採光・南向きの緑あふれる丁寧なくらしに憧れます。
一方、今の私(非日常ver.)
リバーサルオーケストラ第1話 楽曲まとめ(後半)
曲名が思い出せないものはgoogleの楽曲検索で、鼻歌歌って検索してます。どうりで時間がかかるわけだ・・。曲の番号は(前半)からの続きです。
14.市長室での場面ハノン:60の練習曲
あまり自信ないですが、3番かなと思います。
15.市長室での回想場面ラヴェル:ボレロ
本宮市議(津田さん)の初登場シーン。各々の思惑が重なってくる場面にぴったりです。
16.本宮市議「ほ~う、どうやって?」の場
リバーサルオーケストラ第1話 楽曲まとめ(前半)
聞こえた範囲でメモしました。劇中のBGMは素敵なアレンジ版がたくさんあるので、spotifyで原曲を引用してみました。
1.冒頭 常葉朝陽(田中圭)さんがオーケストラを指揮している場面 ストラヴィンスキー:「火の鳥」 フィナーレ
かっこいい。
2.常葉朝陽(田中圭)さんが車に乗っている場面ショパン:ノクターンOp.9-2
3.谷岡初音(門脇麦)さんがポスターを貼っている場面メンデルスゾーン
チェコからやってきたオーケストラと、静かな大喝采。
東欧チェコから、プラハ・フィルハーモニア管弦楽団というオーケストラが来日。新宿にある東京オペラシティで演奏会を聞いてきた。この演奏会、大変感動的だったのは、自国の作曲家であるスメタナとドボルザークで組まれた素晴らしいプログラムと演奏技術ということだけではなく、この状況下で海外オーケストラが来日し、しっかりと開催を実現させたことではないだろうか。演奏終了後、森から湧き出た一雫が水流となりチェコの繁栄
もっとみる