見出し画像

夜活読書~『仕事も人生もうまくいく! 勝間式 タイムパフォーマンスを上げる習慣』

サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
夜勤前に夜活読書を隙間時間でコツコツと読んでいます。そのうちの一冊をご紹介します。

はじめに

勝間和代氏の著書『仕事も人生もうまくいく! 勝間式 タイムパフォーマンスを上げる習慣』は、日々の時間の使い方を最適化し、仕事と人生の両方を充実させるための実践的なノウハウを提供しています。本書では、「タイムパフォーマンス(時間生産性)」を向上させるための考え方や習慣が詳しく解説されており、限られた時間の中で最大限の成果を出すためのヒントが満載です。

タイムパフォーマンスとは?

タイムパフォーマンス(TP)とは、単なる効率化ではなく、「同じ時間でより多くの価値を生み出す」ことを指します。本書では、従来のタイムマネジメントとは異なり、

  • 生産性を最大化する

  • 無駄な時間を削減する

  • 仕事と生活の両方を向上させる

という観点から、時間の使い方を見直すことが重要であると説かれています。

タイムパフォーマンスを高める基本原則

本書では、タイムパフォーマンスを向上させるために、次の3つの基本原則が示されています。

1. 自動化・仕組み化する

人間の意思決定にはエネルギーが必要です。そのため、無駄な決断を減らし、習慣化することで脳の負担を減らすことが重要です。具体的には、

  • ルーチンワークをテンプレート化する

  • タスクをツールやアプリで自動化する

  • 仕事の進め方を標準化する

といった方法が推奨されています。

2. 効果の高いものに集中する

全ての作業を均等に扱うのではなく、最も効果の高い活動に時間を割くことが大切です。具体的には、

  • 80:20の法則(パレートの法則)を活用し、重要な20%の作業に集中する

  • 「やらないことリスト」を作成し、不要なタスクを削減する

  • 他人に任せられる作業は積極的にアウトソースする

ことが有効です。

3. 環境を整える

時間の使い方は、環境によって大きく左右されます。そのため、

  • 整理整頓を行い、作業効率を高める

  • デジタルツールを活用し、タスクを管理する

  • 静かな作業環境を確保する

といった工夫が必要です。

具体的なタイムパフォーマンス向上の習慣

本書では、具体的に取り入れやすい習慣として、以下のようなポイントが紹介されています。

1. スケジュールをブロックする

「いつ何をするか」を明確に決めることで、タスクの先延ばしを防ぎます。

  • 重要な作業時間を確保し、他の予定を入れない

  • 細かい作業時間をあらかじめ設定しておく

2. 隙間時間を有効活用する

ちょっとした待ち時間や移動時間も、有効に使うことで生産性が向上します。

  • オーディオブックやポッドキャストを活用する

  • 短時間で終わるタスクをリスト化し、隙間時間にこなす

3. 睡眠と健康を最優先にする

健康を損なうと生産性が大幅に低下するため、

  • 質の高い睡眠を確保する

  • 運動習慣を取り入れる

  • 栄養バランスを整えた食事をとる

ことが推奨されています。

4. マルチタスクを避ける

同時に複数のことを行うと、作業効率が落ちるため、

  • シングルタスクに集中する

  • ポモドーロ・テクニック(25分作業+5分休憩)を活用する

ことで、より高い成果を上げることができます。

5. 仕事の優先順位を明確にする

日々の業務の中で、

  • 重要かつ緊急なこと

  • 重要だが緊急ではないこと

  • 緊急だが重要でないこと

  • 重要でも緊急でもないこと

を分類し、「重要だが緊急ではないこと」に時間を割くことが成功への鍵となります。

おわりに

『仕事も人生もうまくいく! 勝間式 タイムパフォーマンスを上げる習慣』は、単なる時間管理のノウハウではなく、人生全体の充実度を高めるための考え方を提供する一冊です。時間の使い方を工夫し、より生産的で満足度の高い毎日を過ごすために、本書のエッセンスをぜひ活用してみてください。

それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

taketake
皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!