
薬剤師が激推しされた!健康を支える2つの最強の食材!!
どーも、たかきです。
今回は薬剤師が激推しされた!健康を支える2つの最強の食材!!という内容でお話させていただきます。
精神病院に通っているのですが…
いきなり薬剤師さんに引き留められました!
そして興奮気味に、
「余談なんだけど…」
と言いながら10分近く熱弁をふるったんです!
そこまで熱く語るって…
一体何の話!?
その答えはカラダにとてもイイという食材についてでした。
それではいってみましょう!
鶏のレバーは鉄分の王様!

ボクはもともと鉄分が不足しがち。
今まで鉄剤を処方されていました。
でも薬剤師さん曰く、
「鉄剤なんか飲まなくても、鳥のレバーを食べていれば大丈夫!」
とのこと。
なぜそこまで自信満々なのかというと…
・レバーは 鉄分が豊富で吸収率が高い
・肝臓には ビタミンA・B群・葉酸・亜鉛などの栄養がたっぷり
・特に ヘム鉄 が豊富で、体に吸収されやすい
そうです。
たしかにそう言われればめっちゃ良さそう。
それを裏付ける話もしてくれました。
北海道に住むイヌイットの人々や、
肉食動物たちはほぼ野菜を食べませんよね。
それでも健康を維持できるのは、
内臓(特に肝臓)を食べている
からなんです。
たしかにライオンとかが内蔵食べてるイメージ。
ほんとやん!
薬剤師さんは
「レバーを食べるだけで、いろんな栄養素が補える!」
と熱弁!
この情熱に負け、
レバーを食べるようにしました。
ちなみに…
レバーは 食べ過ぎ注意 !
ビタミンAを過剰摂取すると逆効果になるので、
週に1~2回、適量を楽しむのがベスト
です。
意外すぎる!?粉ミルクの驚きの効果

もう一つのオススメ食材…
それは 粉ミルク !
「えっ、赤ちゃん用じゃないの?」
と思いましたよねw
でも実は、
大人が飲んでもめちゃくちゃ栄養価が高いんです。
・ カルシウムが豊富で、骨や歯を強化
・ 乳糖が腸内環境を整えてくれる
・ タンパク質・ビタミン・ミネラルがバランスよく含まれている
特に カルシウム不足が気になる人や、胃腸が弱い人 にはぴったり。
「粉ミルクは栄養の宝庫だから、
毎日スプーン1杯でもいいから飲んでみて!」
とこれまた薬剤師さんに力説されました。
牛乳が苦手な人でも、
お湯やコーヒーに混ぜれば飲みやすくなります。
ヨーグルトに入れてもOKなので、
試してみる価値ありです。
ボクは…
まだ試してませんw
これで手軽に栄養補給できる!

今回は薬剤師が激推しされた!健康を支える2つの最強の食材!!という内容でお話させていただきました。
薬剤師さんが熱烈に推していた食材は
鶏のレバー
粉ミルク
でした。
どちらも スーパーで手に入る、身近な食材 なのに、
栄養価は抜群!
・ 鉄分不足が気になる人 → 鳥のレバー
・ カルシウム・腸内環境が気になる人 → 粉ミルク
これらをうまく活用して、
体の内側から健康を作っていきましょう!
ボクも早速、
鶏のレバー食べています。
粉ミルクも…
飲んでみるかなぁw
あなたもぜひ試してみてくださいね!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたにとって幸せな1日になりますように。
それでは、また。
ではでは~。
いいなと思ったら応援しよう!
