マガジンのカバー画像

引き継がれた「レガシー」

42
メルカリとのコラボイベントの際に"引き継がれる「レガシー」"というタイトルの記事を書いたのですが、引き継がれたその後の記録を書き繋いで行ったら面白いかなと思い、マガジンを作成して…
運営しているクリエイター

記事一覧

米ぞり

米ぞり

お正月、親戚の家を巡ったりでなかなか自主練も出来ずにいたので、鈍った身体を動かすために、近くの公園に繰り出した。

雪国では、冬に外のスポーツの練習が出来ない代わりに、雪遊びという最高の全身運動が出来る。

スキーやスノーボードも良いけれど、わざわざスキー場まで行かなくても、近くの公園でソリで滑って遊ぶだけでも良い体幹トレーニングになるのだ。

タイトルの米ぞりとは、10kgの米袋の中に段ボールを

もっとみる
ベースボールKくん

ベースボールKくん

新年明けましておめでとうございます。
今回は野球の話とは関係ありませんが、K太が考案したキャラクター「ベースボールKくん」で作ったLINEスタンプを紹介します!

K太が紙に書いた絵をスマホで写真に撮り、お絵描きアプリで線画抽出してなぞり、色付けしたものです。

「ベースボールKくんvol.1」は普段使い

「ベースボールKくんvol.2」は試合結果報告

「ベースボールKくんvol.3」は打席結

もっとみる
自主練用具

自主練用具

冬のオフシーズン、雪国では外で練習ができないため、冬のトレーニングには工夫が必要となる。

屋内競技場でも借りない限り、軟式ボールでのキャッチボールやバッティング練習は出来ない。その代わりとなる練習を、知恵を絞って行う必要がある。

今日はそんな練習の助けになるアイテムをまとめて見たいと思う。

1.トレーニングバット

ボールを打てないのならば、まずは素振りだ。ただ降るだけではなく、重いバットや

もっとみる
2024シーズン終了

2024シーズン終了

K太の4年生のシーズンが終了した。

今年度の成績は、練習試合も含めると
 149打席
 102打数
 23安打(単打19、二塁打3、三塁打1)
 28四球
 6死球
 32得点
 30打点
 45盗塁
 13犠打
 21三振
という結果だった。

三年生の時にはほとんど試合に出ることもなく、ヒットも1本だけだったことを考えると、すごい成長だと思う。
なにより、149打席も立たせてもらえたのは、同

もっとみる
審判は難しい・・・

審判は難しい・・・

今年度の4年生以下の最後の大会、準々決勝の相手は、夏に一度練習試合で対戦し、7点差で勝っていた相手だ。
だからと言って油断していたわけではないし、単純のピッチャーも打線も成長していただけで、こちらは主力の一人が体調不良で欠席していたこともあり、わずか2安打の完封負けで0ー4で敗れてしまった。

この試合、主審のみ主催者の派遣、塁審は各チームから出すことになっており、自分は2塁の塁審を務めた。一応高

もっとみる
#23 外角低め

#23 外角低め

4年生以下による今年最後の大会の準決勝に備え、屋内施設のあるところまで遠征しての練習試合が組まれた。

3チームが集まり、5年生以下での練習試合だったが、1試合目は前半をレギュラー陣、後半は控え5年生中心で戦い快勝。2試合目はうちのチームは4年生だけで戦うことになり、K太は7番レフトでの出場となった。

ライト側が極端に狭い施設のため、ライトは守備に付かずにDH扱い。普段ライトを守るK太がレフトに

もっとみる
ボーダーライン

ボーダーライン

K太のチームはまだ4年生以下の大会の準決勝・決勝が残っているが、その試合は屋内施設でやることになっており、チームの練習は体育館練習に切り替わった。ここからはチームの底上げとともに、次年度に向けてのレギュラー争いが始まってくることになる。

そんな中、チームに新しい仲間が2人加わった。前に体験に来た4年生ではなく、そことは別のチームの5年生と3年生だ。二人とも親が野球経験者でコーチ経験もあるらしく、

もっとみる
打てない時は・・・

打てない時は・・・

今年度最後の大会もいよいよ大詰め。地域の野球協会主催の4年生以下の地方大会で、三つ巴の予選リーグを2回勝ち上がった8チームで行う決勝トーナメントの1回戦が開催された。

K太はいつも通り7番ライト。時折り雪が舞い散る極寒の中、先攻の初回に2死から連打に相手のエラーも絡み3点を先取し、なおも2死2塁のチャンスで迎えたK太の第一打席。初球から積極的うちに行くもピッチャー左へのゴロでアウト。

3ー0の

もっとみる
お引越し

お引越し

メルカリで購入した息子の少年用バットのその後を書き綴っているマガジン『引き継がれたレガシー』を、いつも読んでくださってる方、スキを頂いてる方、ありがとうございます。自分と息子ために書いているので、読みずらいこともあるかと思いますが、見ていただいてるというのを感じるだけで、書き続ける原動力になっており、とても感謝しています。

さて、この度そのマガジンを、下記のアカウントにお引越しすることにしました

もっとみる
#21-22 「いい感じになって来た」

#21-22 「いい感じになって来た」

前の記事のナイスバッティング以降、K太のシャトル打ちのスイングが心なしか変わって来た。今までは振り始めからフォロースルーまで同じ強さで振っているよつな感じだったのが、インパクトの瞬間に一番力が加わるようなスイングになって来たように感じていた。

練習試合の前日、悪天候でグラウンド状況が心配されたが、K太が珍しく「明日は絶対試合やりたい!」と言っていた。自分の中でもバッティングに手応えを感じているの

もっとみる
野球半生

野球半生

息子の野球のことばかり書いて来ましたが、「#想像していなかった未来」という企画に便乗して、たまには自分の野球人生を振り返ってみたいと思います。多少長文になりますので、ご了承ください。

小年時代

自分には、3つ上の兄貴がいた。

少年野球をやっていた兄貴は4番ファーストでキャプテンも務めていた。親に連れられて試合を見に行くたびにヒットやホームランをかっ飛ばす兄貴が格好良過ぎて、自分はとてもあんな

もっとみる
ナイスバッティング!

ナイスバッティング!

3回裏、ノーアウトランナー無し。点差もついて自由に打てる場面でK太の打席が回って来た。

この日の1試合目はショートフライとサードゴロ。2試合目の第一打席はピッチャーゴロと三打席凡退で迎えたこの日の四打席目。

3球目、真ん中やや高めのボールを完璧に捉えた打球は、レガシーの反発力も発動してレフト方向に大きな放物線を描いた!

結果は、4年生の試合としてはやや深めに守っていたレフトのほぼ定位置へのフ

もっとみる
#20 レフト前タイムリー

#20 レフト前タイムリー

各地方の予選を勝ち抜いた16チームが集まる、野球用品店主催の4年生以下の大会で、1回戦を危なげなく勝利し迎えた2回戦。

この試合もチームは実力を存分に発揮し、3回あった攻撃を全て5得点交代で終了。守っては4回表まで無失点。15-0の圧勝だった。

K太はというと、第1打席はノーアウト1・2塁からセーフティバントを三塁線に決め、相手投手の好フィールディングでタイミング的にはアウトも、高めの送球を一

もっとみる
#19 「職人技だなぁ〜」

#19 「職人技だなぁ〜」

各地方の予選を勝ち抜いた16チームが集まる、野球用品店主催の4年生以下の大会に参加したK太のチーム。

雨上がりで水浸しのグラウンドを保護者含む関係者みんなで整備して何とか試合開催まで漕ぎ着けることができた。

そして迎えた1回戦、いくら地方予選を勝ち抜いてきた相手とはいえ、市準優勝の実力はダテではなく、試合は12-0の完勝だった。

K太は1打席目はピッチャーゴロに倒れたものの、無死1・3塁で迎

もっとみる