![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154903466/rectangle_large_type_2_dd1fb28cf2a66cf67e0d2222ed8dd551.png?width=1200)
あなたは、仕事でどんなことにこだわっていますか?
1647記事目(この記事は約2分で読めます)
こんにちは、旅人先生Xです。
今日は、「自分がこだわりたいこと」について考えたことを書いていきたいと思います。
良かったら、のんびり目を通していってみてください。
目次は、以下の通りです。
自分が仕事でこだわっていきたいこと
最近の自分が仕事でこだわっていきたいなと思っていることは二つほどあります。
一つは、子どもたちの成長を長い目でみるということです。
もう一つは、自分が面白いなと思えることを増やすことです。
それぞれについて、ちょっと詳しく書いていきたいと思います。
子どもたちの成長を長い目でみる
過去の自分は、目の前の変化、短期的な変化に重きを置きすぎていたなぁと反省しています。
目に見えることやすぐに感知できることばかりに目がいっていたのです。
もちろん、それらも十分素敵なことだと思います。
しかし、少しずつ変化することがあるのもまた事実だと思います。
そのため、少しずつの変化や感知できない変化というものも同じくらい大切にしていったほうが良いなと考えました。
子どもたちの成長を長い目でみることで、小さな変化や遠回りにも似た取り組みを温かく見守りやすくなると思っています。
長い目でみる場合も、短期的にみるのと同じか、それ以上に子どもたちをよく見ていく必要があります。
それも、「継続的に」です。
なかなかに難しく、完璧にやることはほぼできませんが、できる範囲でよく見て、声をかけたり、あたたかく見守っていきたいと考えています。
また、子どもたちに焦らず、じっくり自分と向き合っていってもらうという意味でも、身近で関わる大人が長い目でみるという意識をもっていることは大切なのではないかと思っています。
自分が面白いなと思えることを増やす
もう一つの面白いなと思えることを増やすということ。
これに関しては、「自分の思考の柔軟性」と「子どもたちとのかけがえのない日々を楽しむ」という願いを込めています。
経験を重ねると新鮮味が薄れる部分はどうしてもあり、無意識のうちに過去のことと比較するということも増えてきてしまいます。
過去の実践や経験に凝り固まることなく、新しいことへチャレンジする姿勢や新奇歓迎的なスタンスを持ち続けていきたいと考えています。
そのために面白いと思えることを増やしていくのです。
人や物事の面白さや素敵な部分に目を向けられる自分でありたいと思っています。
また、子どもとの日々はかけがえのないもので、同じ日、同じ機会というのは二度とありません。
旅先での一期一会を繰り返し、経験してきたことで、子どもとの日々の大切さが身に染みるようになってきました。
子どものためにも、自分自身のためにも大切にしていきたいと考えています。
一緒にいる人が一緒にいる時間を楽しんでくれたら、純粋に嬉しいですからね。
立場上、いつもいつでもというわけにはいかないでしょうが、そういう機会を増やしていきたいと思っています。
みなさんは、どんなことにこだわっているでしょうか。
ぜひ、気が向いたらコメントなどで教えていただけますと嬉しいです!
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございます😊
ではまた、次の記事でお会いしましょう。
みなさま、皆様、良い一日をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
![旅人先生X 【毎日執筆5年目】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43836849/profile_2e44e9994b413138769a5eb7996c8970.png?width=600&crop=1:1,smart)