見出し画像

野菜たっぷり!作り置きに便利なスープ5選レシピ


①ミネストローネ(トマトベースの野菜スープ)

味の特徴
さっぱり&コク深いトマトの旨味


材料(4人分)

玉ねぎ:1個(みじん切り)
にんじん:1/2本(1cm角)
セロリ:1/2本(1cm角)
じゃがいも:1個(1cm角)
キャベツ:2枚(ざく切り)
トマト缶(カット):1缶
:500ml
コンソメ:1個
オリーブオイル:大さじ1
塩・こしょう:適量


淡路島たまねぎ 3kg【ひょうご安心ブランド認証】/ ケンちゃんファーム/淡路島産 ↓


作り方

1. 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎ・にんじん・セロリを炒める。
2. しんなりしたら、じゃがいも・キャベツ・トマト缶・水・コンソメを加える。
3. 沸騰したら弱火にし、20分ほど煮込む。
4. 塩・こしょうで味を調えたら完成!


アレンジ

タンパク質UP
鶏肉や豆を加える

ボリュームUP
ショートパスタや押し麦を入れる

効果
ビタミンCやリコピンが豊富で美肌&免疫力UP!


②和風根菜スープ(味噌ベース)

味の特徴
ほっこり優しい味噌の風味


材料(4人分)

ごぼう:1/3本(ささがき)
にんじん:1/2本(薄切り)
大根:5cm(いちょう切り)
しいたけ:2枚(薄切り)
豆腐:1/2丁(1cm角)
だし汁:500ml
味噌:大さじ2
ごま油:小さじ1


青森県産洗いごぼう 特カット3本入り 10袋 ゴボウ 牛蒡 ↓


作り方

1. 鍋にごま油を熱し、ごぼう・にんじん・大根を炒める。
2. だし汁を加え、野菜が柔らかくなるまで煮る(15分程度)。
3. しいたけ・豆腐を加え、さらに5分煮る。
4. 火を止めて味噌を溶かし、完成!


アレンジ

ボリュームUP
鶏ひき肉や豚こま肉を加える

香りUP
仕上げにすりごまや七味をふる

効果
食物繊維豊富で腸内環境を整える!


③豆乳きのこスープ(クリーミーなコク)

味の特徴
優しい甘み&クリーミーな口当たり


材料(4人分)

しめじ:1/2パック(ほぐす)
えのき:1/2袋(半分に切る)
玉ねぎ:1/2個(薄切り)
豆乳(無調整):400ml
:200ml
和風だしの素:小さじ1
塩・こしょう:適量


マルサン 高オレイン酸 国産大豆の無調整豆乳 1000ml×6本 ↓


作り方

1. 鍋に水と和風だしの素を入れ、玉ねぎ・しめじ・えのきを煮る(5分)。
2. 豆乳を加え、弱火で温める(沸騰させない)。
3. 塩・こしょうで味を調えたら完成!


アレンジ

コクUP
バターやすりごまを加える

タンパク質UP
鶏ささみやツナを入れる

効果
イソフラボンが豊富で美肌&ホルモンバランスを整える!


④具だくさん中華スープ(鶏ガラベース)

味の特徴
あっさり&旨味たっぷり


材料(4人分)

白菜:2枚(ざく切り)
にんじん:1/2本(細切り)
もやし:1/2袋
しいたけ:2枚(薄切り)
:1個(溶いておく)
鶏ガラスープの素:小さじ2
:500ml
塩・こしょう:適量
ごま油:小さじ1


ぎんどう 鶏ガラスープの素 200g 塩分控えめ|あっさり 微粉末 中華だし 無添加 酵母エキス不使用 チャック付き袋 味覚リセット ↓


作り方

1. 鍋に水と鶏ガラスープの素を入れ、白菜・にんじん・しいたけを煮る(10分)。
2. もやしを加えてさらに2分煮る。
3. 溶き卵を流し入れ、ひと混ぜして火を止める。
4. 塩・こしょうで味を調え、ごま油をたらして完成!


アレンジ

ボリュームUP
春雨や豆腐を加える

辛味UP
ラー油や豆板醤をプラス

効果
低カロリーで満腹感◎ダイエット向き!


⑤ほうれん草とベーコンのコンソメスープ

味の特徴
あっさり&ベーコンの旨味が効いてる


材料(4人分)

ほうれん草:1/2束(ざく切り)
ベーコン:2枚(1cm幅)
玉ねぎ:1/2個(薄切り)
じゃがいも:1個(1cm角)
:500ml
コンソメ:1個
オリーブオイル:小さじ1
塩・こしょう:適量


冷凍 ニチレイ そのまま使える カットほうれん草IQF(1kg×1袋)冷凍ほうれん草 ↓


作り方

1. 鍋にオリーブオイルを熱し、ベーコン・玉ねぎを炒める。
2. じゃがいも・水・コンソメを加えて煮る(15分)。
3. ほうれん草を入れて1分煮る。
4. 塩・こしょうで味を調えたら完成!


アレンジ

コクUP
チーズや牛乳を加える

食感UP
クルトンをトッピング

効果
鉄分豊富で貧血予防&エネルギー補給に◎


まとめ

5つのスープはどれも簡単で、作り置きにも最適!冷蔵庫で3日ほど保存可能(豆乳スープは2日以内推奨)。アレンジも豊富なので、好みに合わせて楽しんでください!

いいなと思ったら応援しよう!