マガジンのカバー画像

科学技術「科学技術のムダ知識」

491
どうでも良い雑学を書いていきます。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

科学技術「太陽の車」

科学技術「太陽の車」



【太陽光発電車】

今回ありそうでなかった
太陽光発電で走る自動車が
一般販売される事になりました!

値段が3557万円!
初回生産946台限定!
2022年11月発売!
となっております。

この太陽光発電自動車は
電気自動車に太陽光発電を付けた
ハイブリッド発電となってます。

しかしこの自動車の凄い所は
メインの燃料補給が充電でなく
太陽光発電になってる所です。

なので基本
充電無し

もっとみる
科学技術「風の感覚ロボ」

科学技術「風の感覚ロボ」



【微妙な神経】

とうとうロボットが感じる感覚が
「コチョコチョ」「なでなで」まで
微妙な感覚が解る様になりました。

ロボトットの神経となる場所は
外装を覆った人間そっくりの
柔らかさや弾力や肌触りを
実現した外装にです。

この外装は
3つの層に分かれてて
上から「表皮」「真皮」「皮下」と
層になって重なってます。

皮膚の表皮が「触り心地」
皮膚の真皮が「筋肉の弾力」
皮膚の下皮が「セン

もっとみる
科学技術「激痛ロボット」

科学技術「激痛ロボット」



【痛みを感じるロボ】

とうとうロボットが
痛みに反応して体を動かし
防御をとれるようになりました。

この痛みは
人間と同じ痛みを感じ
痛くなければ普通に動作します。

針でつつけば手を少し引き
強くたたけば手を引っ込めて
まるで人間と同じような
動作をするロボットです。

ロボットの痛みの度合いは
人間が痛いと感じる動作と
人間が痛いと感じる強さ等
数値化した物が使われてます。

痛みを数

もっとみる
科学技術「生態装甲ロボ」

科学技術「生態装甲ロボ」



【生態外装】

今回人間の皮膚を培養し
それをロボットの外装として付け
外装が自己再生するロボットを
開発しました。

この自己再生する外装の仕組みは
傷ついた人工培養した外装皮膚に
コラーゲンの付けると
その部分が再生します。

このロボットの外装は
機械の周りをコラーゲンで固め
更にその外側に培養した皮膚を
ペタペタつけてあります。

そしてこの人工皮膚に
傷がついてしまったら
その上から

もっとみる
科学技術「脳に咲く毒花」

科学技術「脳に咲く毒花」



【発見】

とうとう不治の病である
アルツハイマー病の原因を
発見する事が出来ました。

その原因は
アルツハイマーになる原因の
脳に蓄積さる毒性タンパク質
アミロイドβを分解できない事です。

健康な脳なら
このアミロイドβーを分解でき
脳に蓄積させません。

アルツハイマーになる原因は
今ま毒を出すタンパク質の
アミロイドβが脳を死滅させる事が
原因とされてました。

なので治療方法も

もっとみる
科学技術「最強PC列伝」

科学技術「最強PC列伝」



【世界最大のPC】

世界一大きな画面のパソコンは
ジースクリーンコンピューター社が
2009年に販売した
ジースクリーンスペースブック。

このノートパソコンは
17インチのモニターが2個付いてて
横に広げる事が出来ます。

価格が約41万円で
もう13年前のパソコンなので
今買っても性能悪くて使えません。

しかし当時としては
最高性能と最大の大きさを誇り
このパソコンを持ち運びして
大画

もっとみる
科学技術「無人日和な店」

科学技術「無人日和な店」



【無人店舗】

とうとう日本にも
完全無人店舗が入って来て
従業員不要の店が出来ました。

この無人店がある場所は
江東区豊洲にあるNTTの社内にある
「ウォークスルーストア」
という店舗です。

この店舗に入店するには
専用アプリをインストールし
クレジットカード情報を登録して
店内に入る準備が完了します。

そして
アプリに表示されるバーコードを
入口にある機械にタッチすると
品物を買い始

もっとみる
科学技術「マシンの臓器」

科学技術「マシンの臓器」



【腎臓移植】

腎臓移植の際
ドナーから腎臓を提供されると
12時間以内に移植しないと
腎臓が死んでしまいます。

しかし今回生きたままの腎臓を
冷凍保存せず常温のまま
10日完も移植できる状態に
保つ事が出来ました。

その方法は
完全体人工臓器という
人工臓器の集合体です。

この機械は
個別に作られた人工臓器をつなげ
人間の内臓と全く同じ仕組みを
人工的に作った機械なのです。

この機械

もっとみる