記事一覧
【読書ログ】君に友だちはいらない/瀧本哲史
パラダイムシフトは世代交代によって起こる。弱者や若者こそチームを組むべし。強いチームをつくるためにビジョンとストーリーを語れ。デカすぎる絵を描くことが必要。勇気を持ってぶちあげろ。チームには勇者、魔法使い、エルフ、ドワーフがいるか?多様な価値観がイノベーションを生む。
11月4冊目
【読書ログ】価格支配力とマーケティング
プライシングだけではなくマーケティングについて体系的に述べた良書。手元において何度も読み返したい。WHY-WHO-WHAT-HOWの順で考える。
https://amzn.to/478xsuN
11月2冊目
【読書ログ】ファンダメンタルズテクニカルマーケティング/木下勝寿
WHO→WHAT→HOWを決めるにあたり、その商品ブランドの独自性が盛り込まれているかに注意。商品、ユーザー、競合を深く知ること。
https://amzn.to/49kHQRl
11月1冊目
【読書ログ】CRMの基本/坂本雅志(10月4冊目)
こちらの本を読んだので、学んだことを記録します。
■前提CRMとは
「顧客の識別」と「顧客リレーションの構築」を行うことで
LTV(Life Time Value:顧客生涯価値)を最大化させ
マーケティング経費効率化および収益向上を実現させること
CRM戦略とは
顧客の識別:
どのような顧客を優良顧客とするか?
→顧客データの収集・管理・分析・活用を行い、優良顧客の定義を明確にする
【読書ログ】マーケティングオペレーション(MOps)の教科書/丸井達郎・廣崎依久
会社でMOpsのチームが立ち上がったので。教科書の文字通り基本的なことが書いてあります。
https://amzn.to/46sVD6D
10月3冊目
【読書ログ】化粧品業界のしくみと仕事がしっかりわかる教科書/廣瀬知砂子
新規獲得は最優先事項だが、新規と既存ではマーケコストに5倍の差があるため既存の維持も重要。ブランド構築に投資し、アップセル→LTV向上を促進。
https://amzn.to/48GJfkQ
10月2冊目
【読書ログ】V字回復の経営/三枝匡
何回読んだかわからないくらい大好きな本。迷ったとき、モヤモヤしたとき、モチベーションが下がったときに読みます。
https://amzn.to/3S2hbCX
10月1冊目