見出し画像

躁うつっぽい私が、躁のとき・うつのときにやっていること

気分の上がり下がりが激しい私が、躁状態・うつ状態の時に精神をぶっ壊しすぎないように意識的にやっていて、これはいいんじゃないかと思ったことをご紹介します。ちなみに今は躁状態です。
※精神ケアに関して医学的根拠ゼロ・全て個人的な意見です


躁状態のときにやっていること

まず、躁状態のときにやっていることです。

前提として、私は、躁状態のときというのは基本的にやる気に満ち溢れていて、何も考えずに過ごそうとするとひたすら無駄なこと・のちのち後悔すること・うつ状態になったときに負担になるようなことなどに情熱を注ぎがちです。

躁状態のときにやることリストがあることで自分の衝動性が少し抑えられそうな気がするので、メモ程度に書きます。

🤍朝風呂して風呂に浸かりながら読書🛁📖

✨🛁やり方🛁✨
1️⃣風呂にお湯をためる(少々熱めの温度)
うちの風呂は追い焚き機能が無い風呂なので、熱めの温度のお湯をためます。
2️⃣読みたい本・風呂の中で飲む用の水分を用意

お湯をためる待ち時間の間に用意しましょう。
私は読みたい本はしなしなになってもあんまり後悔しないような本で、少し役に立つ、読んでてやる気が出る、または面白そうな本を用意しています(岡田斗司夫の本やホリエモンの本など)。電子書籍ではなく、紙の本を用意するというのが非常に重要です。
あと、私は低血圧で水分がないとすぐにお風呂の中でのぼせてしまうので、長風呂するために水分も絶対に用意します。
汗をかきストレス発散するために風呂に入るという目的もあるので、風呂の中でのぼせないような人も水分は多めに用意しましょう。
私は500mlのお茶や水を用意しています。
3️⃣保湿度高めのリップクリームを塗る
入浴前に保湿度高めのリップクリームを塗りましょう。入浴後に唇がぷるぷるになって嬉しいです。
4️⃣いざ入浴
ひたすら本を読みながら湯船に浸かりましょう。
存分に汗をかいて、日頃のストレスを汗で流しましょう。
用意した500mlの水分も忘れず、30分くらいで空になるペースで飲みましょう。

🤍買い物に行く🛍️🛒

うつ状態の時には全く行きたいと思わない買い物に行きましょう。
買い物に「行く」というのが非常に重要です。
躁状態のオンラインショッピングだと無駄なもの・高いもの買いがちなので、店舗に行きましょう。
うつの時に確保できない運動量も確保できるので、外に買い物に行くというのはとてもいいです。

✨🛍️私が買うもの🛍️✨
1️⃣キウイ・野菜ジュース・牛乳
うつ状態の時でも気軽にいい栄養が取れるような食べ物を買いましょう。
2️⃣
うつ状態の時には全ての服がダサく見えて1mmも買いたくないので、躁のうちに買っておきます。
買いすぎも後悔のもとなので、私は買っても2着くらいしか買いません(買う数を決めておくのは非常に重要です)。
3️⃣
できる限り電子書籍ではなく紙の本を買いましょう。
うつで外に出たくない時に助かります。
紙の本だと、長風呂をしたいときに読む本としても使えるのでいいと思います。

🤍なんか作る・書く🎨✍️

私は何か作ったり書いたりするのが趣味なので、躁状態のときには何か作ったり文章を書いたりもしています!
躁状態のときに作ったり書いたりしたもので、うつ状態に入ったときにいい評価がもらえることがあり、結構嬉しいです。
また、躁状態のため制作に没頭できるのでとても効率がいいです。

注意すべきなのは、愚痴っぽい文章を書いてしまうことや、他人や社会などを批判するようなもの・他人を傷つけそうなものを作ることは絶対に避けることです。躁状態の時にそういうものを作ろうとするとやばい方向に行きがちだし、うつ状態の時に後悔しがちです。

🤍健康にいいことをする🏃‍♀️🥝

食生活に気をつけ、運動量を増やします。
キウイが健康にはいいらしいです。
運動は、家の中でできるゆるい筋トレを作業の隙間時間にやったり、軽いお散歩をしたりします。
うつ状態のときには健康に気を使えないので、躁状態のときに健康に気を使います。

うつ状態のときにやること

気ままに生きましょう。
何をやるにしても罪悪感だけは持ってはいけません。
「これは絶対にしないといけない!」とかいう義務感を持つのもやめましょう。
ひたすら自分のストレス発散だけを考える、うつ状態のときというのはそういう時期です。生産的なことをすることはあきらめましょう。

🖤食べたいものを食べる🍔🍜

マックとかラーメンとか、健康に悪くてもカロリーが高くても、美味くて満たされるものを食べます。そしてそんなものを食べたからといって、罪悪感を持ってはいけません。高カロリーの食べ物のうまさを存分に楽しむのです。

🖤映画やアニメを見る🎞️🍿

泣けるやつとかクライムサスペンスとかエロいやつとかを見て、ストレスを発散します。映画界で高評価なやつを見て自分の知見を深めようとか、そういう生産的な目標を持って見てはいけません。自分が好きなやつを見て、ストレス発散をするだけです。それだけです。娯楽です。

🖤メルカリでいらないものを売る💰

うつで外には出られないけど少し余裕があるときはいらないものを高額で売ります。売れるとちょっと嬉しい。自分のためにも発送までの期間は長めに設定しましょう。

🖤読書をする📖

娯楽のために本を読みます。漫画とか面白いやつです。勉強しようと思って読むとかはしなくていいです。同じ活字を読むにしても、インターネットのネガティブな情報に触れるよりは読書のほうがいいと思っています。

🖤何も考えないで見られるトーク動画を見る💬

私は何も考えないで見られる長めのトーク動画を見ます。岡田斗司夫やバキ童の動画が好きです。トーク動画だと、うつ状態特有の「ネガティブ思考リフレイン」から少し気をそらすことができるのでいいと思っています。


以上!
今年4月から社会人生活を始めて、気分の浮き沈みが激しい生活で、試行錯誤のうちに学んだ過ごし方はこんな感じです♡
ここまで読んでいただきありがとうございました!




いいなと思ったら応援しよう!