物価高騰で生きていけない!我が家の節約術!
今月から驚愕の物価高騰です。私が住む地域は生活必需品をずっと安く購入できたのですが、11月1日から恐ろしいほど食品の価格が上昇しています。これでは飢え死にしそうです。そこで今日から早速新しい節約を実行しています。
なお、来月からはガスの基本料金が高くなります。割合にしますと20%の上昇です。巷で言われている物価上昇率の約7倍です。このまま物価上昇が続きますと数十年後は水風呂が普通になるかもしれませんね。何しろ1ドル=200円や500円もありうるそうですから。もちろん、そうならない方へ3兆円賭けます(笑)。
1.昔ながらの中華そば 354円→397円
「マルちゃん 昔ながらの中華そば <しょうゆ> 1パック(5食入)」は、毎年寒くなってきてから食べる私のお気に入りです。小麦粉は北海道産を使っているので安心して食べていました。しかし、今日から約12%の価格上昇です。ガス代の高騰もありますので、朝はラーメンを半分にして調理しました。その分野菜は多めです。つゆは半分にするか、再利用です(笑)。今日の夜に残り半分を食べます(笑)。
2.高級クリームパン 105円→127円
このパンは特売の時だけにします。さすがに約21%の上昇は高すぎます。この価格では私には贅沢すぎます。なお、山〇製パンはあまり評判がよくありませんので、皆様にはお勧めしません。
3.卵 213円→224円
物価の優等生であった卵まで高騰してきました。しかし、これは節約できません。毎日一定数食べていますので、しばらく様子を見ます。さらなる価格高騰があった場合、購入を控えるかもしれません。ちなみに、私が食べる卵の個数は1日2~4個です。
4.キャベツ 192円
これは特売の時だけ購入します。できれば1個98円ぐらいの時がいいですね。私の胃痛は普段からトマトジュースやキャベツを摂取していますと未然に防げます。私にとっては薬みたいな野菜ですので、今後も食べないことはないです。
5.北海道産などの原料使用 村上 塩引鮭 1パック(2切入) 440円<価格変動なし>
これは購入したことがないです。今後も購入しないです。チリ産などの危険は養殖鮭をたまに購入します。
6.ピーマン4個 105円→213円
さすがに高すぎます。特売を待つしかないようです。一応買いだめがあるのですが1週間分しかありません。ピーマンは私の心臓の血管にも良薬なので今後もマメに食べ続けます。
7.歯磨き粉 105円→154円
先ほど注文したのですが、いつも購入している105円の歯磨き粉がありませんでした。仕方がないので一番安いものを探したところ154円もします。歯磨きをしませんと汚いだけでなく心臓にも良くないので、私には歯磨き粉は必需品です。しかし、1.5倍の歯磨き粉は非常に痛い出費です。なお、口内にある菌やウイルスは血管から入り込んで体内で悪さをするそうです。もしかすると歯磨きをしない人ほど寿命が短いかもしれません。
その他の商品は今のところ価格に変化が見られません。今後も価格動向を見守ります。さらなる価格高騰があれば、ますます生活が大変になります。
それを見越して今から買い物の回数も減らす方向で考えています。実際のところすでに極端に買い物の回数が少ない月もあります。
<今日の3行日記>
上の「即攻元気」を3日連続で飲んだところ、今日の背中の痛みはかなり緩和しています。右足の踵で地面を踏んだ時に背中に響く痛みはほとんどなくなりました。このまま回復できるかもしれません。
今日の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
<追記>暴走族の暴走
最近夜間における暴走族(ダサい族)が五月蠅いです。この不景気で犯罪が増えているように感じますが、暴走族の出動回数も多いです。たいていの場合、年に1回程度しか騒音が聞こえませんが、先月下旬は3回も聞こえました。このガソリンが高い時期にこの回数は異常です。
騒音対策には下のイヤーマフがお勧めです。私も類似のものを持っていますが、騒音の99%を遮断してくれます。これが30年前にあれば私も違った人生を送っていたかもしれません。それぐらいありがたい商品です。