noteで書くと反響が悪いテーマ3選
今回は私が過去に書いて来たテーマで特に反響が悪かった3点を扱います。
私もいろいろなテーマで記事を書いてきました。そして、試験的に試して来た記事タイトルもたくさんあったのですが、失敗もまた成功への布石だったと思います。反響が悪かった記事に関しては今も全く後悔していません。
なお、記事は投稿したタイミングが大事な時もあります。ですので、どんなに内容が素晴らしくてもアクセス数やスキが少ないこともよくあります。
たとえどんなに反響が悪くても、「自己満足」できる記事ならばそれはそれでいいと思います。私の場合、60点以上の出来ならばひとまず「自己満足」することにしています。
もちろん、不足している40点には改善改良の余地が残っているということです。しかし、それは今後自分自身が伸びることができることも意味していますので、私が決してマイナス思考になることはないです。
お金や投資、投機の話
noteクリエイターの皆さんは、お金や投資、仮想通貨のような投機の話が大嫌いかもしれません。
あくまでも一般論ですが、投資や投機をしている人の9割は損や大損をしていると言われています。思い出したくない過去を抱えている人もいるかもしれませんので、敢えてnoteで取り上げるテーマではないでしょう。
なお、数年前のデータによりますと、東京で株に投資している人は8%、大阪のそれは11%でした。当時この数字を見た時は意外と少ないので驚きました。最近はこの数字も上昇しているかもしれません。
個人的には、プロでも失敗する世界に素人が殴り込みをかけることをお勧めしません。わからないことに手を出すとほぼ100%失敗するものです。
私の記事で反響が悪かった記事は、3月1日に投稿した下の記事です。
昆虫
以前ゴキブリのテーマで書いた時もそうなのですが、イメージして気持ち悪いものに対する反響がいまいちです。下の記事は例の昆虫食を扱ったテーマです。ゴキブリの記事よりはましな反響ですが、記事投稿後138スキしかありませんのでこれもまた失敗でした。
成功
noteクリエイターの皆さんは、この成功という言葉には反応しません。成功を目指している人は意外と少ないのかもしれません。
それに、成功という言葉はあまりにも抽象的過ぎてイメージが湧きにくいです。ましてや人によって成功の基準が異なりますので、「自分にはどうでもいいや」と感じてしまうのでしょうか。
ただし、幸福と成功を一緒にテーマにすると反響は大きいです。誰もが幸福や幸せを追い求めているからかもしれません。
なお、幸福に関しては現状に感謝し満足することがすべての出発点だと思います。誰かが言っていました。「生きているだけで儲けものだ」と。
私もこれには共感できる部分が多いです。なぜなら、過去に何度も命の危機に晒されてきたからです。
下の記事は1か月以上前の2月2日に投稿しましたが、いまだに161スキしかありません。少なくとも170スキはほしいところです。
<追記>note公式の有料記事のコメント投稿について
偶然下の記事を発見しました。じっくりと読んだところお勧めできる内容でしたので、私のオススメをクリックしました。このオススメは無料で押せます。
なお、無料記事へのコメントに関しても一工夫ほしいところです。何かいい案がないでしょうか。悪質なコメントが原因でnote離れが加速することも鑑みますと、むしろこちらの方が大切な気がします。
<重要ニュース>この2年間、国内死者数が増加している大きな謎 原因はコロナ感染か…厚労省は本気で究明せず
こういう記事がもっと読まれなければいけないのですが、厚生労働省もワクチン肯定派も全く意に介さないようです。
ちなみに、私はワクチン懐疑派です。
インフルエンザと子宮頸がん、そして新型コロナに関しては、その効果が低いと考えています。むしろ薬害さえあるかもしれません。「かも」ですよ、「かも」。それ以前のワクチンはそれなりに効果があったと思いますので、肯定派です。
興味深い記事ですので機会があれば当noteで再度取り上げます。
上の記事を書いた人が本を書いていました。
その本のリンク先を貼っておきます。
第6章の「いずれ歴史に証明される、国家の闇」というところが問題です。国家主導の出来事はその大半の真実があとからわかってきます。
私も最近になって戦前・戦中・戦後の真実に触れる機会が多くなりました。
新型コロナウイルスワクチンの真実も数十年後に真実が暴かれるのかもしれません。しかし、それでは遅すぎるのです。どうか一人でも多くの人が洗脳されないことを祈るばかりです。最近はワクチン離れが激しいのでそれが唯一の救いです。
薬害 コロナワクチン後遺症 単行本 – 2023/1/30
<再掲>ワクチン接種後の死亡や後遺症はなぜ議論されず隠されるのか…医師からは多くの事例報告(鳥集徹)
スマホ失明 単行本(ソフトカバー) – 2022/12/21
この本の「はじめに」のところを読んでいましたら恐ろしくなってきました。なぜなら、スマホで起きることはパソコンで起きることもありうるからです。最近の私の目はちょっとおかしいのです。単なる疲れ目ならばいいのですが、もうしそうでなければ私の目に限界がきているのかもしれません。今の年齢で失明はきついのでもう少し目の使い方を考えないといけませんね。
<今日の3行日記>
相変わらず静かな日曜日です。近所の通りでは人や車の往来がほとんどありません。町民や市民は一体全体どこへ行ってしまったのでしょうか。
「悪い フリー素材」で検索しましたら、下の画像が出てきました。
イラスト素材の名前は「ゆるいネコの笑うしかない」だそうです。
私も反響の悪い記事を投稿してしまった時は笑うしかないので、これにしました。私の心境にピッタリのイラストです。
今日の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございました。