マガジンのカバー画像

【記事収集】私の文庫📚

354
読んだ本や興味関心ごと集め💕自分の図書館のようにしたい✨ 学びや読み直しに活用✨
運営しているクリエイター

記事一覧

独立性、内的誠実さ、自己価値の探求 "自己信頼2/4"

独立性の意義 - 「自己信頼」と真の自立  ラルフ・ウォルドー・エマソンの「自己信頼(Self-Reliance)」は、他者の価値観や社会的な枠組みに縛られることなく、個人が自己の内なる声に従うことを求める思想です。エマソンは「Trust thyself: every heart vibrates to that iron string(自分を信じよ。すべての心はその鉄の弦に共鳴する)」と述べ、自己の信念を絶対的に信じることの重要性を強調しています。彼のこの主張は、当時のア

連載: 不幸ブログと現実のキミ④

←③   ⑤→ 第四話  栗子のLINEにはリンクが貼られており、開くと twitterが紐付けされていた。   LINEに貼られた動画は 『真百合のイベント会場での乱闘』と題され 「まゆりんは人の不幸をネタにしてたの?」 「真百合ちゃんに嫉妬するブスとの格闘」 「毎日、不幸があるのが不自然」 「飯ネタにされたヤツwww」 といった様々なつぶやきと共に炎上していた。  動画にはイベントに参加したファンの肉声が入り、被害者五人がそれぞれ異なる角度や位置で撮影していた。

【連載】ほどよい家族支援を目指して―児童精神科訪問看護の舞台裏から(児童精神科医:岡琢哉)第2回:診察室の中では完結しない問題を解決するために

診察室に現れる子どもと家族の「困りごと」前回は、児童精神科医療の現状と課題、その中で私自身が訪問看護の重要性を感じた背景についてお伝えしました。児童精神科医の専門医不足や初診の待機期間の長期化といった課題は、少しずつ解決に向けた取り組みが進んでいますが、十分な支援が行き渡るには依然として時間がかかります。そうした中でも、現時点で子どもたちや家族が抱える「困りごと」に対するニーズをいかに汲み取り、齟齬なく支援を提供していくことが求められています。 私が診察室の中で出会う子ども

📚47【本を出そう、本を出そう、出したらどうなった?】出さ(せ)ないけどね 939

※ヘッダー画像は表紙部分です ※Amazonアソシエイトプログラムに参加しています 本を出そう、本を出そう、出したら どうなった?城村典子(出版する人を応援したい書籍編集者、出版コンサルタント、青山学院非常勤講師、株式会社Jディスカヴァー代表) みらいパブリッシング 213頁 2024/7/10初版 タイトルに惹かれて手に取ってみた。 小説などの創作で出版を目指す人にとっては、直接的なアドバイスにはならないかもしれない。 出版社•編集者の役割りや出版•流通の仕組みを知

「頑張れ」の代わりに

例)悩みを話してくれた友達に、「頑張って、元気出して」と言いたくなった。 これ、言っちゃダメというのが世間に大分浸透したと思います。気持ちに寄り添わない言葉だと。 でも、 「頑張って」と言わずに我慢した人は、言いたくなった自分の気持ちは抑え込んだわけですよね。 言いたくなったのは、それほどまでに悩んでいる相手の姿が痛ましくて、黙っていられないからではないでしょうか。 できることがあれば何かしてあげたいけど、それがわからないから、励ますくらいしか思いつかない。 ↑これ

きっとあなたなだけでいい(短歌・エッセイ)

久しぶりに短歌な気分なので、いくつかのこしておきます。 キュートなヘッダーは英香制作室さんからお借りしました。 ありがとうございます(o*。_。)oペコッ💗 キッチンに残るおもかげ寂しげに逢える日数え逢えぬ日怯え 泣けるほど痛くて苦いあのことば誰の声かも忘れたままで ここからは、最近しみじみおもってることをエッセィで。 年上や同い年や年下って、『物差し』にならない。 例えば、 年上に対しては丁寧語、同い年と年下はタメ語が常識で、 ずっと変わることないスタンダードだ

マインドフルネスの効果

本日の言葉。 人間はその人の思考の産物にすぎない。 人は思っている通りになる。 (ガンジー) マインドフルネスとは 自分の身に今起きていることに意識を集中させて、自分の感情・思考・感覚を冷静に認識して、現実を受け入れることです。 マインドフルネス効果の科学的根拠 1.マインドフルネスに基づく実践技法は、不安や抑うつに有用である可能性があります。 全く治療をしないよりはましであり、認知行動療法などの確立されたエビデンス(科学的根拠)に基づく治療と同程度に役立つ可能性が

自分だけの色を

会社や学校を変えたり、所属する組織を変更したり。環境を変えて、そこに合わせて、合わなくなったらまた動く。それもまた要領のよい生き方だろう。 しかし、私はどこにいても、誰といても、私で居たい。私だけの仕事をしたい。その仕事で組織や世の中に貢献し、居場所を作っていきたい。 …………… カンニングは出来ないから試験会場には、文具以外を持っていけない。しかし、自分の身体は持っていける。だから、全てを骨に刻み込むことにした。 朝6時、起床後2限までの3時間、カフェでアルバイトし、大学

500.書くnote「おかげさまで著作権note500回記念となりました」

書くnote「おかげさまで著作権note500回記念となりました」 なんと、本日で著作権noteが500作目となりました。 皆様には、心から感謝申し上げます。 今回がきっかけで調べて見ましたら、第1作目は2021年9月13日でしたので2024年9月13日で、いつの間にか3年が過ぎていました。 自分でも正直驚いています。 本当はとっくにやめていたはずなのにここまで来てしまいました。 なんども辞めてしまおうと思っていたのは事実ですが、どうして続けられたのか不思議です。 きっ

環境感受性が高い人のウェルビーイングにとってどのような職場環境が大切か?

2020年に日本でHSPがブームになった際には、HSPと仕事に関するテーマにも高い関心が集まっていた。しかし、その世間的なニーズの高さとは対照的に、意外にもHSPと仕事に関する研究知見はあまり得られていない。 環境感受性が高いとは、ポジティブ・ネガティブ両方の環境から影響を受けやすいということを表す。環境感受性が高い人にとって働きやすい職場環境を作り出すことができれば、それは結果として、多くの人が働きやすいユニバーサルデザインな職場環境につながりうるかもしれない。 企業の

ライオンの隠れ家について

いま放送中のドラマ ライオンの隠れ家を見ています 素敵なドラマであり 登場人物の描き方も魅力的で 毎回ワクワクしながら 待ち望んで 見させていただいている しかし、ちょっと どうして? そうなるの? と、思うところがあります。 ここからはネタばれになるのでご注意を 主人公の姉である愛生は 夫のDVから逃れるため 探偵らしき人物に 息子(ライオン)と逃げる手筈を 依頼する そして、無理心中を偽装し、息子(ライオン)を 小森家に預ける ただし、ここで思うのは どうして 児

弱い君を僕は愛する

いつも君は 人目ばかり気にしているんだね 人からなにを言われても 君はなにも言い返すことができない 人からなんの理由もなく 右のほっぺをなぐられても いまの君には 殴り返す勇気もないのだろう 君も恋をして 1人の女の子を好きになったことが あるかもしれないね あとから 「ここが好きだった。 あれがよかった」と言っても遅い ちゃんとした理由なんて なくてもいいんだ 好きなら「好きだ」と言えばいい 君にだって本当は 嫌いな奴のひとりやふたり いるんだろう? 嫌いな奴には

note | スキとは何か?

スキについて  noteをやっている人なら誰でも知っている「スキ」。  けれども、「スキ」に込める意味はイロイロありますね。  「いい記事だな」と思ったとき。「あいさつ」として使う人もいるでしょう。「既読」の意味でスキをつける人がいるでしょう。自分の記事にスキしてもらったお礼として、スキを返している人もいることでしょう。  さまざまな意味を込めて押す「スキ」ですが、note公式の「noteの使い方」には次のように書かれています。 https://youtu.be/T

詩 | 反転の論理

つらくって つらくって 悲しくって 悲しくって すべてのことに No ! って 叫んでいた けれども つらい思いをするのも 悲しい思いをするのも つらい かなしいと叫ぶことにも 疲れきってしまった いっそのこと 死んでしまおうか? この世を消すことは簡単なことだ 私が死んでしまえば なにもかも消える 悲しみも つらさも イヤなことも イヤな奴も みんな みんな 私の世界から 消してしまうことができる でも どうせいつか みんないずれ この世から消えてしまうならば 別