マガジンのカバー画像

愛と笑いの昼と夜もしくは音盤&活字中毒生活。

803
基本的に思いつきで書いたことを一つに纏めることが適切かどうか?考えてしまうのですが、高校生の頃から私の趣味嗜好はあまり変わっていないことを毎日更新することで実感しております。 お…
運営しているクリエイター

#音楽話

今日の一枚〜和久井光司 with モーメンツ『虹かかる日』

今日の一枚〜和久井光司 with モーメンツ『虹かかる日』

 昨日『東京1ダース』を取り上げたので、ディスカヴァー・TOKYO・ポップ・シリーズからもう一枚紹介します。
和久井光司さんがスクリーン解散後に結成したモーメンツと作り上げだミニ・アルバム『虹かかる日』にオムニバス参加曲、未発表音源にライヴ音源を追加した作品です。
じゃ、行ってみよー。

・和久井光司 with モーメンツ『虹かかる日』(TECN-20331/テイチク)

 このアルバムのオリジナ

もっとみる
今日の一枚〜『東京1ダース』

今日の一枚〜『東京1ダース』

 先週、和久井光司さんのバンド、スクリーンの紙ジャケット盤が出てきたので、ついつい引っ張り出した一枚です。
1986年に発売されたカセット・ブックが初CD化された時に購入したのですが、再発から既に20年経ってしまってるわけです。
もうそんなに経ってしまったのか。。
じゃ、行ってみよー。

・『東京1ダース』(TECN20332/テイチク)

 オリジナルのカセット・ブックを購入したお店は高円寺のB

もっとみる
隠れ名曲コレクション〜スクリーン「Portside Love」

隠れ名曲コレクション〜スクリーン「Portside Love」

 部屋の整理をしているとアクシデントというか、惨劇というのも大げさなんですが、落ち込むことが結構あります。
昨夜、山積みされたCDの収納ケースを積み替えていたら、一気に崩れてしまいまして、泣きながら更に積み替えたわけです。
まー、そんな時には下にあったケースの中身を確認できるから、よしと思うことにしてます。

 紙ジャケット盤は収納ケースにピッタリ収まるわけではないので、ついつい下に収納してしまう

もっとみる
My Favorite Best Album〜平山みき『ビヨンド〜平山みき オール・タイム・ベスト』

My Favorite Best Album〜平山みき『ビヨンド〜平山みき オール・タイム・ベスト』

 平山みきさんといえば、筒美京平さん作品の歌い手として知られていますよね。
まず代表曲の「真夏の出来事」や「真夜中のエンジェル・ベイビー」に「マンダリン・パレス」辺りが思い浮かびます。
ちなみに私は廃盤ブームのきっかけみたいな楽曲として「真夏の出来事」が取り上げられたのがきっかけで平山さんのことを認識した記憶がありますね。
じゃ、行ってみよー。

・平山みき『ビヨンド〜平山みき オール・タイム・ベ

もっとみる
今日の一枚〜松尾清憲『SIDE EFFECTS〜恋の副作用 30th Anniversary Version』

今日の一枚〜松尾清憲『SIDE EFFECTS〜恋の副作用 30th Anniversary Version』

 何枚も同じアルバムの再発盤を買ってしまうのには理由があるとつい最近書いた記憶がありますが、このアルバムもその典型的作品になるわけです。
じゃ、行ってみよー。

・松尾清憲『SIDE EFFECTS〜恋の副作用 30th Anniversary Version』(UPCY 7059/ユニバーサルミュージック)

 松尾清憲さんのファースト・ソロ・アルバムの30周年記念盤なんですが、オリジナル盤の発

もっとみる
隠れ名曲コレクション〜スージー松原「ガンモ・ドキッ!」

隠れ名曲コレクション〜スージー松原「ガンモ・ドキッ!」

 アニメ主題歌を低く見る傾向が昔から延々とありまして、当然ベスト盤に収録されるべき楽曲が今では入手困難になっていることがあるんですよね。
この曲をCDで欲しいな、と思って検索したら、ベスト盤に入っていないのは勿論、アニメ主題歌集みたいのも見当たらなくて愕然としてしまった私です。
じゃ、行ってみよー。

・スージー松原「ガンモ・ドキッ!」

 この曲、アニメ「Gu-Guガンモ」の主題歌なわけですが、

もっとみる
今日の一枚〜ブレッド&バター『SKY』

今日の一枚〜ブレッド&バター『SKY』

 我が家にアーティスト別に分類すると、一番はムーンライダーズ関連なのは間違いありませんが、二番はあがた森魚さんかブレッド&バターなんですよ。
ブレッド&バターは割と入手しやすかったり、手頃な値段で入手できたこともありまして、岩沢幸矢さんや岩沢二弓さんのソロや関連作品含めて100枚は余裕でありますね。
まー、レコード会社の移籍を頻繁にしてますから、その会社ごとに編集盤が発売されているわけです。
じゃ

もっとみる
今日の一曲〜「スカイレストラン」

今日の一曲〜「スカイレストラン」

 松原みきさんは私の大好きなシンガーであり、ソングライターであり、グラビアアイドルなんですが、昨年末に未発表曲か発表されていたんですよ。
実は今日、とある検索をしていたら、松原みき スカイレストランと表示されるので表示してみたら、なんと!未発表音源として発売されたとのことでした。
それでは早速、聴いていただきましょう。

 編曲は林哲司さんなんですね。素晴らしい。
まー、でもハイファイセットのヴァ

もっとみる
獲物の分け前〜近田春夫&ビブラトーンズ『ビブラトーンズFUN』

獲物の分け前〜近田春夫&ビブラトーンズ『ビブラトーンズFUN』

 同じアルバムを何枚も買ってしまうのには、それぞれ理由がありまして、このアルバムも何度目かになってしまったのでした。
理由については本文に入ってから書くのでもう少し待ってくださいな。
じゃ、行ってみよー。

・近田春夫&ビブラトーンズ『ビブラトーンズFUN』(YOUTH-57/ユース)

 ちなみにこの形(『ミッドナイト・ピアニスト』+「金曜日の天使」+『VIBRAROCK』「ほうれん草サラダ」)

もっとみる
今日の一枚〜マーク・フロム・ガロ『時の魔法』

今日の一枚〜マーク・フロム・ガロ『時の魔法』

 坂崎幸之助さんのラジオ番組を毎週聴いてましたから、やっぱりガロについて坂崎さんが話すのは面白く聴いてました。
ガロのCDはファースト・アルバム『GARO』とシングル・コレクションしか持っていませんが、このアルバムが通販サイトで(一番大きい)ワンコインで出品されていたので、迷わず購入した記憶があります。
じゃ、行ってみよー。

・マーク・フロム・ガロ『時の魔法』(ESCL4110/エピックレコード

もっとみる
今日の一枚〜ジューシィ・フルーツ『27分の恋』

今日の一枚〜ジューシィ・フルーツ『27分の恋』

 それなりに音楽関係の雑誌や書籍を持っているわけなんですが、結構重要な位置にある作品でもリアルタイムでは殆ど取り上げられてないこともよくあるんですよね。
当時、ラジオで聴いた程度の知識しかなくても、それを検証することがかなり難しくなっていたりして、ネット検索しても判明しなくてイライラしてしまうわけです。
それはともかく、じゃ、行ってみよー。

・ジューシィ・フルーツ『27分の恋』(COCP-374

もっとみる
今日の一枚〜スクリーン『ムーン・アンド・ジューン』

今日の一枚〜スクリーン『ムーン・アンド・ジューン』

 部屋のCD収納ケースには紙ジャケット盤がまとめて入っているものがあって、テープ付きの袋に入らなかったものとか割と雑多に詰め込まれています。
歌謡ミニコミ誌で資料としても役立つ「REMEMBER」でミニ特集されていたこともあって、BOXレコードのカタログがCDになるとついつい買ってしまったんですよね。
タイツは勿論、このスクリーンのアルバムも全部ではありませんが、何枚か持っているというわけです。

もっとみる
獲物の分け前〜ムッシュかまやつ『ゴロワーズ』

獲物の分け前〜ムッシュかまやつ『ゴロワーズ』

 某大手通販サイトでは割とCDがタイムセールに出品されることがあって、中古で買うよりも安かったりするんですよね。
ホイホイと安易に、今回も迷わず購入してしまいました。
じゃ、行ってみよー。

・ムッシュかまやつ『ゴロワーズ』(BRIDGE-260/ブリッジ)

 かまやつひろしさんのシングル盤「我が良き友よ」が私が初めて買った新品のレコードだった話は何度かしてますよね(ちなみに中古も含めると、岩崎

もっとみる
My Favorite Best Album〜四人囃子『ゴールデン・ベスト』

My Favorite Best Album〜四人囃子『ゴールデン・ベスト』

 割と昔から公言してますが、実はプログレッヴ・ロックって苦手なんですよぬかー。
シンプルなロックン・ロール好きだというのもありますし、楽器のソロが長過ぎのがとにかく嫌なんですよ。すみません。
だからプログレのCD、アナログ盤ともほぼ持ってないんです。
唯一、この四人囃子は大好きというか、プログレ・バンドだと思ったことがないのですよ。真面目な話。
じゃ、行ってみよー。

・四人囃子『ゴールデン・ベス

もっとみる