![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69184447/rectangle_large_type_2_1e0641e74af1ea5529b3d4cdacb2ad31.jpeg?width=1200)
青春の後ろ姿#5 〜20代は、清志郎と、バイクと、文学以外に何もありませんでした〜日葡辞書・おもろさうし
岩波の『日本古典文学大辞典』の隣、下の画像のど真ん中
『日葡辞書』
『日葡辞書』を買ったのは、教職に就いてから、古語の読みについて授業のネタにならないかと思ったからです。
古語の発音、読み方はこれらの辞書を根拠にして確定させているわけなので、これを書籍として一般の私たちでも手に取って見ることができるというのは大変意義のあることだと思います。文化を大切にするってこういうことなんじゃないかと思います。
その隣、『おもろさうし』は中学時代に沖縄に住んでいて、その3年間が自分の人生でかけがえのない期間だったという個人的な思い入れから買い求めましたが、読んでも全く歯が立ちませんでした。2セットあるのは、『辞典 総索引』の第二版があって何がどう違うのか知りたかったからです。でももちろん、買った後、広げていません。もったいない限りです。
いいなと思ったら応援しよう!
![mohikan_mods](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28161989/profile_f00d60f927e34b0595b795e392f719d0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)