マガジンのカバー画像

「伝わる」「わかってもらえる」ためのの処方箋

29
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

ネタ切れせず、毎日投稿するための3つのポイント

ネタ切れせず、毎日投稿するための3つのポイント

「なんであの人は毎日投稿できるの?」
と思ったり、毎日とは言わなくても
「サッと記事をコンスタントに書けたらな」
と思ったりすることはありませんか?

今日は、コンスタントに投稿するための3つのポイントをお伝えします。

①「すべてはネタ」と思って観察する

朝起きてから、夜寝るまで、実はいろいろなできごとが起きています。
そして、いろいろなことを思い、考えているはずです。

外側のできごと、出会

もっとみる
読みやすい、心地よい文章を書く2つのコツ

読みやすい、心地よい文章を書く2つのコツ

noteやSNSなどを読んでいて、
「これはスルスル読める」
「読んでいて心地いい」
と感じることはありませんか?

今日は、【心地よい文章を書く2つのコツ】をお伝えします。

心地よいという感覚にはもちろん個人差があるのですが、今回は一般的にここを抑えれば大丈夫というコツをお伝えしますね。

コツ①リズムをつける

七五調で書いてみる、韻を踏んでみるなど、声に出して読んだときのリズムを意識します

もっとみる
話がかみ合わない!2つの理由と対処法

話がかみ合わない!2つの理由と対処法

仕事や日常生活で「なんか話がかみ合わない…」ということはありませんか?

今日は、同じ日本語を話しているのに、かみ合わない2つの理由と対処法をお伝えします。

かみ合わない理由①
目的が違う

例えば、こんな場合。

Aさんは久しぶりに旧友Bさんから誘われて懐かしい話ができるはずと喫茶店へきました。

一方のBさんは、実はAさんを自分の信じてる◯◯宗の有料イベントに誘いたくて呼び出しました。

もっとみる
言葉は棘にも湯たんぽにもなる。

言葉は棘にも湯たんぽにもなる。

言葉は棘にも、湯たんぽにもなる。

闘病されていたクライアントさんに、ふとメッセージをお送りした。
ちょうどいいタイミングで、いろいろやりとりができて、それだけだけどすごく嬉しくて。

一方で、夕方眠くてぐずる息子にこちらも怒りの言葉をぶつけた。
息子にも、自分にも棘が刺さる。

言葉は伝え合い、わかりあうためにある。

時には戦う武器とならざるを得ない。
でも、できたらみんながあったかくなるため

もっとみる
起業・副業向け使わないでほしい【NG言葉】とその対処法

起業・副業向け使わないでほしい【NG言葉】とその対処法

SNSを見ていると、「怪しい、難しい、圧を感じる…」というように、なんとなくスルーしてしまう言葉はありませんか?

普段、個人事業主や経営者の方の言語化をサポートしていて「もったいない!」と感じるのが、【言葉の選び方】です。

今日は、せっかくの未来のお客さまを逃さないために、①スルーされやすいNG言葉と、②NG言葉を伝わる言葉に変化させる、3つの問いかけをお伝えします。

①スルーされやすいNG

もっとみる