記事一覧
DTMが上手くなったと感じた瞬間
こんにちは。himikoと申します。
ウクライナの件で不安な日々を過ごしています。未だに戦争という手段をとる人間がいることに驚きです。普段は世界のこと、政治のことは全く興味ないのですが、最近はよく調べています。コロナもオミクロン株なるものがいつの間にか出ていて…世間知らずにならない程度には調べないとだめですね。
私は普段、音楽制作をしています。休みの日はニュースも見ず、寝る間も惜しみ、食事すら
DTMアーティストがオーガニックでSpotify月間リスナー1000人超えを2ヶ月連続で達成した話
2021年11月に30代に入って音楽を再開した副業アーティストです。
2022年9月と10月の「Spotify月間リスナー」が2ヶ月連続で1000人を超えており非常にありがたく思っています。聴かれないととても寂しいし虚しいので。想像される以上に僕は喜んでいます。
特に大きく宣伝ができているわけではなく「Twitter」「Instagram」「YouTube」のみを細々と運用している状態です。
日本のクリエイターが貧しいのは、“労働者”だからだ
そんなに頑張ってて、成果もあげているのに。
もしもメジャーな他国の業界にいたとしたら、あなたの金融資産は10倍だろう。もっとかもしれない。絵空事ではない。
貴方が、方法を知らないだけだ。方法は簡単。知ればいい。
--------------------------------------------------------------------------
太一(映画家):アーティスト業界情報
サカナクションのオンラインライブ
SAKANAQUARIUM 光 今は8/21でライブから早くも1週間が経とうとしているので、サカナクションというバンドのオンラインライブがあり、赤字どころかすっごい収益になったらしい、とか音が良かったらしい、とか小耳に挟んだりした方も多いでしょう。ん、、そうでもないのかな。
ライブは8/15と16の2日間でしたが、1日目はファンクラブ向け。前売り価格は同じですが、ファンクラブ向けのチケットの方が
16年前のヤマハのシンセのためのソフトがWindows10でも動作したよ
シンセのマルチティンバー音源で鳴らしたような音を作りたくて、じゃ実際にマルチティンバー音源で作ってみようと思い、手持ちのYAMAHA「MOTIF-RACK ES」に白羽の矢が立つ。
しかし、ぶっちゃけここ20年以上マルチモードで音源を鳴らしたことがない……。そこで、おそらく初めて取説を読むも、PCから音色を操作できるソフトがあるらしい。
調べると確かに「MOTIF-RACK ES Multi