見出し画像

【今日のひとコマ】8月22日〜23日 第26回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー

 8月21日〜23日、東京ビッグサイト東館で「第26回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」が開催されました。

 22日〜23日には、子どもたちが参加する「小学生親子対象 親子おさかな学習会」も開催されました。

講師は(一社)大日本水産会魚食普及推進センターの早武さん

 未来の水産業界を担うべく、「親子おさかな学習会」には、22日、23日ともに、中学生ゲストも参加。

 22日は、小学生の時から耳石を集めている(その数200種類以上!)、現在中学2年生の石橋くん。

小学生の時にまとめた耳石の自由研究のスケッチブックと石橋くん

 大切な耳石コレクションも持ってきてくれて、来たお客様や子どもたちに説明を丁寧にしていました。

丁寧に整理された耳石の数々。みんな、じーっと見ていました

 描くイラストも素晴らしく、見ていく方々は誰もが絶賛!

色使いや筆遣いがとても素敵なイラスト

 23日は、さかなクンを目指している、中学1年生のそうすけくん。自作の魚の剥製は超ハイクオリティで、さかなクンからも褒められたほど!

さかなクンに褒められた剥製を持って記念撮影
早武さんの吻といっしょに並べられたハイクオリティすぎるそうすけくんの剥製
とっても可愛い!個体は仲良しの「釜鶴ひもの店」さんから提供いただいたそう

 なんと! 「少年写真ニュース」でもインタビューさせていただいた、鳥取県在住、水産系YouTuberのさかひこさんにもお会いできました!

 取材時はオンラインだったので、リアルにお会いできる感激と言ったら!!!!!

さかひこさん

 もちろん昨年同様「シーフードショー」の取材をしたり、鮮魚タッチで子どもたちにお魚の魅力を伝えたり。

石橋くんの取材をするさかひこさん
さかひこさんは子どもたちに魚の魅力を教えることも大好きだそう

 さかひこさんとそうすけくんは仲良し。

さかひこさんとそうすけくん

 さかひこさんとそうすけくんの動画、ぜひご覧ください!

 「鮮魚タッチ」のコーナーはその日に豊洲市場から仕入れた、キラキラしたお魚がたくさん並びました。

2日間で同じ魚もあれば違う魚もありました。人気2トップは、太刀魚と金目鯛でした

 子どもたちは大興奮で、中には1時間以上ずっと触り続ける子もいるほどでした。

ぷるっと触感の金目鯛の目をタッチする子続出
ホウボウも特徴を教えてあげるとこの通り。

 参加した親子は会場も散策。試食をしたり、お土産をもらいながら、スタンプラリーを回ります。

 メヒカリメヒカリのまんてん.さんでは、メヒカリの魚醤を使った、ほんのりおしょうゆ味のサイダーを子どもたちにプレゼント!

メヒカリについてちゃんと勉強しないとサイダーがもらえません💦
味が気になる方はぜひこちらをチェック

 最後に、これは何でしょう?

可愛いパッケージにつつまれた中身は一体????

 答えはこちらから! ネーミングが素敵です!

 


いいなと思ったら応援しよう!

「少年写真新聞社」のnote
よろしければサポートをお願いいたします!

この記事が参加している募集