
【こころがととのう】隙間時間を作る
普段、私はできる限り余白を作ることにしています。場所というスペースであったり、他にも、人との距離や時間などです。
元々、私は喧騒な場所は得意ではないのですが、嫌いではなく、長く居続けると疲れやすい身体です。自分自身のこころと身体を理解して、無理せず生きるということを大切にしています。
みなさまは、余白を作っているでしょうか?いつも、何か忙しく予定を沢山入れないと落ち着けない方、落ち着かない方もいるのではないでしょうか?あえて、余白を作ることは、とても重要だと私は思います。少なくとも、何かに追われていつも慌ただしく、落ち着きのない思考を持っていた私自身が過去にいたので、重要性を感じています。
余白がないと溢れてしまう
例えば、1ページにギッシリとメモが残ったノート。もう、メモを書くことすら出来ません。そのページしか使えない条件となると、もう何も書くことが出来ません。出来ることとすれば、消して書く余白を作るということ。上書きは出来ません。また、そんなノートを見ていると疲れないでしょうか?私は、疲れます(笑)
もし、他のページも使っていいとなると、それは結果的に溢れているということ。そうすると、次もあるからといってどんどん詰め込むことになる。そして、更に溜まっていき、何が重要か分からなくなってくる。こんなこと、ないでしょうか。
時間に余裕を作る
先ほどはノートで例えましたが、頭の中も一緒です。色々なものを詰め込みすぎると、やることを忘れてしまったり、大切なことを失念していたり、思考が整理しづらくなることがあると思います。その結果、なんとなく人との接し方が雑になることや仕事においてのやり取りも雑になりがち、、。
簡単にできることは、時間に余裕を作ること。スマホを見たりゲームをしている時間があれば、その時間を5分でも良いので隙間時間を作ること。そして、思考の整理時間にすることです。
私の場合は、仕事の合間、リフレッシュするために、歩きながら思考を整理します。休憩時間も、散歩しながら思考の整理をします。忘れてはいけないことなどは、メモをしておいて脳から話します。
何事も余白が大事
空気がパンパンに溜まって、今でも割れんばかりの風船。それは、ある意味、人の感情だったり、時間の使い方だったりと色々な例えができます。少し空気を追加すれば破裂!感情が溢れて人に八つ当たりしてしまうかもしれません。時間に余裕がなくて疲れ果ててしまうかもしれません。何事も、受け入れることができる余白が大切です。
時間を大切に
私達は、1日24時間という平等の時間を持っています。立場などは違えど、それは平等です。どう使うかは個人の自由。今の生活に余裕時間が無ければ、何かを少し削って余裕時間を作ってみてください!その時間に、こころを落ち着かせるために、思考を整理する時間や何もしない時間を作ってみてください。きっと、その時間の大切さや心地よさを感じることができます。
私は、隙間時間を作り、思考の整理や何も考えない時間を作り、穏やかな時間と心持ちを持つことが出来るようになってきました。ぜひ、隙間時間を作ってほしいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!感謝申し上げます。