見出し画像

【こころがととのう】朝、静かな時間を過ごす

 おはようございます!という朝の挨拶、とても大切ですね。
 1日の始まりは挨拶から。そして、1日のリズムや心持ちは朝の状態にかかっているのではないでしょうか。
 どうしても、朝がセカセカ、バタバタしていると1日の気持ちが少し落ち着かない、なんとなくそんな経験をしたり、実際に体感していると思います。まさに、私は朝の時間をどのように過ごすかで1日の過ごし方が違うということを実感しています。休日であれば、時間的余裕があるので、より朝のゆったりとした時間を過ごして充実しています。仕事のある日は、どうしても時間的制約があるので、多少は心が落ち着きづらいこともありますが、それでも朝の時間を大切にして、良い1日のリズムを作っています。


少しでも良いので余裕ある時間を作る

 ほんの数分間でも良いです。例えば、3~4分程度、ちょっと自分を落ち着かせる時間を作る。
 例えば、コーヒーを飲みながら静かな場所や空間で、自分だけの時間を作る。難しければ、朝の洗濯物を畳んでいる時に、ただそれだけに集中してみる。贅沢をするのであれば、本当に何もしないでただ目を閉じて、その瞬間だけを感じる。
 それだけでも、少なくともセカセカした状態だけで時間を使ってしまうよりかは、自分の良い1日のスタートをすることが出来ると思います。
 朝の早い時間は、家族だけでなく周囲の住人の方なども、殆ど起きていません。とても静かな世界や家の中です。そんな状況の中であれば、殆ど雑音がなく雑念も発生しないでしょう。心を落ち着かせることができる、そして、何かに集中することができるゴールデンタイムと言えます!

自分の好きな時間を作る

 先ほど書いた通り、好きな時間を作ることでその時間を確保したくなると思います。コーヒーが好きであれば、その時間を作り、その時間を確保してゆったりした時間を過ごす。自分にとって好きな時間なので、とても充実した時間になるでしょう。好きな時間を確保したければ、余計な時間を削除して、コーヒータイムのために時間を積極的に作れるでしょう!楽しい時間なので、毎日とりたくなるかもしれません!そのために、少し早起きして、時間を作れるかもしれません。
 私の場合は、早朝のウォーキング、朝食、筋トレ、洗濯物を畳む、ごみ出し等、心地よい時間と部屋を綺麗にととのえることが自分にとって良い時間と空間を作れるので、毎日、この時間を過ごして朝の時間を楽しんでいます。自分が好きな事であれば、決して苦ではありません。ぜひ、自分の好きな時間を作ってみてはいかがでしょうか。

何事も始まりが大切

 どんなことでも始まりが大切です。かといって準備ばかりしているといつまでたっても始まりません。まずはやってみることが大切です。
 1日の始まりが心地よければ、きっとその日は良い時間を過ごすことができます。1日の始まりに心地よい時間を作って、その日全体が良い日となるようにしていきたいですね。それが365日…ずっと続いていくと、充実した人生にもなるかもしれません。

日々の積み重ね

 こちらについても、毎日の積み重ねが大切です。どんなことでも一朝一夕では結果はでませんし、効果も出づらいでしょう。だからこそ、ハードルを上げず、まずは小さくても短時間でも良いので、やってみること、そして継続することが大切です。
 朝の時間、まずは静かな時間を作り、自分が楽しいと感じることをツールとし、心をととのえて1日を過ごしていきましょう!

 今朝、私はいつも通りウォーキング、筋トレ、ごみ出し、洗濯物、風呂掃除、美味しい朝食、note、コーヒータイムを過ごして、良い1日のスタートをすることができました。仕事のある日ですが、きっとやるべきことを熟して、良い1日だったと言えることでしょう!

最後まで読んでいただいた方に感謝申し上げます。ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!