マガジンのカバー画像

身も蓋もない話。〜あらゆる持論が詰まったマガジン〜

2016年11月1日に結婚しました。2017年9月13日に出産しました。2019年8月に夫に退職してもらい、新生活を始めました。2021年の春に第二子が産まれました。 結婚生活…
1本以上の記事を読むならば、定期購読の方が断然お得です。1ヶ月だけでも、ぜひマガジン購読を♡
¥1,200 / 月
運営しているクリエイター

#夫婦

夫の妻であることが面倒臭くなってきている

夫の妻であることが面倒臭くなってきている

率直に言って、夫の妻であることが面倒臭くなってきている。

自分の夫が彼であることや、自分が彼と結婚していることを厄介に感じる。彼の存在が自分の中で荷物になっているし、彼が夫のポジションにいることによって、自分の人生の舵を自分の気持ち一つで取りきれない感じが煩わしい。

とはいえ、私は自分の事以上に子どもたちのことが大事だから、煩わしさから解放されたい程度の気持ちでは離婚を選べない。けど、子どもが

もっとみる
【本音を言う技術】不適切な建前は罪深い。耐える頑張り方ではなく、勇気を出す頑張り方をしよう

【本音を言う技術】不適切な建前は罪深い。耐える頑張り方ではなく、勇気を出す頑張り方をしよう

最近、強く実感したことがある。
生きていく上で、"本音を適切に言う技術"はすごく重要だと。

すごく重要なのに、まるで持っていない人が、けっこういる。

幸せになるために、幸せでいるために、まず最初に必要になるのがこの技術と言っても過言ではないくらいのことなのに、思えば世間一般的に、本音を大切にすることの重要性ってぜんぜん誰からも教えられないし、さらにはそれを適切に他人に伝える技術についてはもっと

もっとみる
「遺伝子ガチャ」「賢さ」とは? そして「結婚相手の条件、子なしバージョン」はこの3つ!

「遺伝子ガチャ」「賢さ」とは? そして「結婚相手の条件、子なしバージョン」はこの3つ!

さて、ここからは、美咲的・結婚する上で大事な条件(子あり前提バージョン)の2つ目「遺伝子ガチャに当たってる」について、解説をすると。

もっとみる
【結婚相手の条件】「心身が丈夫」とは? 結婚前の見抜き方は?

【結婚相手の条件】「心身が丈夫」とは? 結婚前の見抜き方は?

先日インスタの方で「結婚相手の条件」についての質問があって回答したところ、反響があったので、

今日はこちらの件について、掘り下げた記事を書いてみるね!!!

美咲流・結婚相手として大事な条件とは。
結婚をした先には、結局どんな資質や人間性が大事になってくるのか。
結婚相手を探す上で重要視すべき条件とは何なのか。
婚活市場において一般的に人気な条件ではなく、下田美咲が思う本質なソレで条件を挙げると

もっとみる
【妻論】夫婦間の距離感の調整とは? 自分で用意できるものが少ない人ほど、配偶者に求めるものが増えるのは基本原則

【妻論】夫婦間の距離感の調整とは? 自分で用意できるものが少ない人ほど、配偶者に求めるものが増えるのは基本原則

こちら、先日インスタのストーリーで投稿したものなんだけど…

それに対して、こんな反響があって。

この反響は私にとって意外性があって。
というのも、この辺りのことって、日々いろんな記事を通して具体例をシェアしているつもりだったから。

だけど、「夫婦間の距離感の調整としてこうやってます」っていう形では、確かに書いたことがなくて、「なるほど、まだ伝わってなかったのか」と思ったから、今回は改めて!「

もっとみる
【結婚8周年!】結婚って、エグいけど面白い。独身の方が楽だけど、結婚してる方が楽しい

【結婚8周年!】結婚って、エグいけど面白い。独身の方が楽だけど、結婚してる方が楽しい

11月1日は、私たち夫婦の結婚記念日(そして新型ぶりっ子の発売日!)。
2016年に結婚をしたから、先日の1日で8回目となる結婚記念日を迎え、ついに結婚生活9年目に突入。

ということで、いよいよ10年の大台も見えてきた今、既婚者として中堅になってきた現在の心境だったり、夫婦の近況だったり、ここまで来れた秘訣なんかを、この節目に改めて語ってみる。

もっとみる
モラハラで悩まない自分になるための考え方を、ぜひ手に入れてください

モラハラで悩まない自分になるための考え方を、ぜひ手に入れてください

昨今、モラハラにまつわる投稿がよくバズっているのを見かける。

それは主に、「モラハラ夫」だったり「モラハラな彼」をパートナーに持つ女性による、「私はこんな酷いモラハラを受けた!」「うちの男はこんな風に酷い!」という角度からの投稿で、それに対して「わかる、うちもそう!」「ほんとモラハラ男って最低!」などと共感を示す女性たちが集まることでバズが生まれていく…という構造なのだけど、そういった投稿を見か

もっとみる
「手を繋がないっておかしいだろ」という会心のツッコミ/私の手繋ぎ論

「手を繋がないっておかしいだろ」という会心のツッコミ/私の手繋ぎ論

二軒目のショッピングモールの駐車場につき、車から降りて店内入り口へと向かっている中で、その出来事は起きた。並んで歩き始めて3歩目くらいで夫が、こう言った。

「手を繋がないっておかしいだろ、どういうつもりだ?」実は、過去二度のデートの際、私の中でこの問題はかなりの違和感として引っかかっていた。

もっとみる
【続報!】三度目にして、葬式卒業!夫とのデートが楽しくなってきた理由。

【続報!】三度目にして、葬式卒業!夫とのデートが楽しくなってきた理由。

今日はこちらの件の続報をお伝えしたい。

数十年かけて答えを出していく予定だったのだけど、そう思いながら、常に考えて過ごすようになったら、すでにけっこう進捗して、事態に進展があったよ!!

結果、二学期が始まって早々に、私たち夫婦はまた懲りずに三度目のデートに出かけたのだけど、なんと、

けっこう楽しかった。ぜんぜん葬式ではなかった(衝撃)!!

『この人、一連の記事を読んだのだろうか。笑』と思っ

もっとみる
私が不倫しない理由。しかし一体、どうやって夫を楽しみ続ければいいのだろう?

私が不倫しない理由。しかし一体、どうやって夫を楽しみ続ければいいのだろう?

産後初、夫と二人きりのデートを経て、『今の自分にとっての夫は、二人きりで過ごして楽しい気持ちになれる相手じゃない』と気づいてしまった私。

もっとみる
夫とのデートが楽しくなくて、壮大な考え事が始まりました

夫とのデートが楽しくなくて、壮大な考え事が始まりました

この春から、ゆるりと考え始めたことがある。
それが「夫婦とは…」ということ。

あまりにも壮大なテーマなので、私の思考力を持ってしても1日2日で答えが出ることじゃないだろうし、1ヶ月とか半年でもきっと無理で、数年でもまだ足りない予感もしてて、数十年かけてやっと答えが見つけられる可能性があるような、そういうお題な気がしているくらいなんだけど、ただこれはきっと既婚者のけっこう誰もが通る道で、ぶちあたる

もっとみる
【妻論】「単なるワガママ」と「適切な要求」の違いは、内容ではなく伝え方で決まる

【妻論】「単なるワガママ」と「適切な要求」の違いは、内容ではなく伝え方で決まる

先日インスタの質問箱に、「結婚相手にどこまで主張すべきか。単なるワガママと適切な要求、どう区別を付ける?」という質問をもらって。

日々サロンの中で結婚生活にまつわる相談にのる中でも、このポイントに迷っている様子や、この辺りの認識が曖昧なままで(妻として適切な要求のつもりで)身勝手なワガママをぶつけてしまっている人をたびたび見かけるように思うから、今日は改めて、「身勝手なワガママと適切な要求の線引

もっとみる
子どもたちが入園入学後のルーティン!美咲家の24時間はこんな感じ!

子どもたちが入園入学後のルーティン!美咲家の24時間はこんな感じ!

「子どもたちが入園・入学してからの新生活のルーティンが知りたい」というリクエストをもらったので、今日は現在の美咲家のルーティンについて書いてみるね!

もっとみる
「私はあなたを許せない。あの対応は最低だと思う」

「私はあなたを許せない。あの対応は最低だと思う」

その日の夜、に本当は話そうと思っていたんだけど、子どもたちを寝かしつけてからリビングへと出陣したらすでに夫が寝落ちしていたため(まぁワンオペで丸一日子どもと犬を見てたら疲れるからね!)、ここで起こしてもまともな話し合いはできないだろうなということで、翌朝に見送って。

翌朝、夫が息子を幼稚園に送り届けて帰ってきた後、いざ口火を切った。

もっとみる