見出し画像

悔しくてもいい。でも、暴れたらいけないよね?

「感情」という言葉を聞いたとき、
皆さんはどんなことをイメージしますか??

感情豊か?
感情に振り回される?
感情的になる?

…日本ではどちらかというと
悪いイメージの方が多いのですかね。

こんにちは!
子育て研究者のkotoです!

どちらかというと、
私もこの感情のネガティブな面で
悩んできました。

最近では怒りの感情をコントロールする
「アンガーマネジメント」なんてものも
流行っていますが

大人だけでなく子供にも
感情のこと。

どうやって付き合っていけばいいか
考えてみたいと思います。


▶感情に振り回されると、周りも自分もひどく疲れる

私は小さい頃から
感情表現が豊かな子供でした。

感じたことを
そのまま表情や行動に表すので

楽しい、嬉しいといった
ポジティブな感情ならいいのですが、

悲しい、悔しい、怒る…などの
ネガティブな感情だと
周りを嫌な気分にさせることもしばしば…

そのうち私自身も
自分の感情に振り回されることに疲れてしまい

感情なんてなければいいのに…と
考えるようになりました。

▶感情があるのは悪いこと?

わが家の長男も、私に似て感情表現が超豊か!

嬉しいときは踊りだすほどです笑

それと同じくらい
ネガティブな感情も超素直。

ゲームに負けようものなら
そこら辺にあるものを
投げる、蹴る…と暴れなければ気が済まないほどでした。

そんな長男を見て

周りの大人たちは
「怒らないの!」と長男をたしなめていました。

確かに、負けて悔しかったからといって
暴れるのは困ります。

でも、この負けて悔しいという気持ちは
長男自身が感じた気持ち。

その感情自体はどうなのでしょうか??

▶悔しいという感情は、自然なもの

人間の感情というものは
ごく自然に出てくるものです。


▶まとめ

感情があるということは
豊かな人間らしさの1面だと思います。

でも、それに支配されて

悲しいからいつまでも泣く
イライラしたから物に当たる、人を叩く

なんて行動は困りますよね。

感情をよくないものとして
抑えつけようとすると、
逆に大爆発してしまうことも。

感情があるのはよいこと。

だからこそ、
それを表現する適したふるまい方を教えて
身に付けさせてあげるのが

子供が社会の中で穏やかに生きていくために
大切なことなんじゃないかなと思うのです。

これができないまま
大人になるのは本当にキツい…!
(あ、私のことです笑)

愛するわが子が同じ苦しみを抱えないように
親がそばにいてあげられる幼少期こそ

子供が感情に支配されないよう
見守り、教えてあげたいと思います。

まあ、私の場合まずは自分からですが(^_^;)

いいなと思ったら応援しよう!