記事一覧
友達の少ない人の共通点
おはこんばんにちは,こうです。
今日は,ほぼ私のことだと思って読んでみてください。
最近の若者は位置情報ですら共有する最近,中高生はなかなか人間関係を大事にするみたいで,友達とSNSを交換するのはもちろん,Zenlyなるアプリで位置情報を共有したり,なかなかの共依存ぶりです笑
そして,そんな中高生だからこそ,「人間関係」に関する悩みが極端に多いことがわかりました。
かくして,私はというと,友
人生の目的は幸せになることだけど、『幸せ』ってなんだろう? (夢という視点から)
最近、高校生の進路相談をしていると、毎回「将来の夢や目標なんて簡単に見つからない」という壁にぶち当たります。
好きなことがない、夢がない、将来なりたい職業がわからない、そんな高校生は本当に多いのです。
まあ、当たり前のことでしょう。世の中に、自分がなりたくてなりたくて仕方がなかった職業に見事つけている人が何人いることでしょう。本当にごくわずかではないでしょうか。
しかし、私たちは少年漫画の主人
俺ガイルを見ていて思ったこと
・「青春とは嘘であり悪である」
・その青春が今のコロナ禍の高校生から奪われている(学祭や修学旅行の中止)ので、なんとかして青春させたい。
・青春から学ぶものもある
・学園アニメは面白い
・由比ヶ浜エンドも欲しい。ゲーム化してくれ笑
・平塚先生になる!
2020.4-6月活動報告(授業改善編)
テーマ:授業改善●結論⇒対話的で双方的な授業を作るこの3か月間、僕は教材研究に全力を注いできました。勤務時間はもちろんのこと帰宅後の時間もほとんどを授業改善の時間にしました。我ながら頑張ってきたと思います(その分部活とかはめちゃめちゃさぼりました。ごめんなさい。)。
そこで気づいたことを今日は報告したいと思います。ただ自分の中のことを整理したいのでnoteを使ってアウトプットしていきます。
4月