マガジンのカバー画像

コミュニティであたりまえを磨く

31
参加したオンラインコミュニティの活動での学びをまとめています。
運営しているクリエイター

#学び

flier book labo 読書会での学び

8/27 高津尚志さんをゲストとしてお迎えし、荒木博行さんのファシリテーションにて、flier boo…

サナフミ
4年前
8

オンラインコミュニティの友達へ、お土産を買いたい問題

先日の書いた記事に引き続き、オンラインとリアルの境界線を考え続けているこの頃。  夏休み…

サナフミ
4年前
5

オンラインコミュニティで交流している人は、リアルの友達なのか

今やリアルでのイベントや活動が制限されている中、オンラインイベントやオンラインコミュニテ…

サナフミ
4年前
5

人生100年時代に知っておきたい食事の話

食べ物や飲み物は、口に入って、食道を通り、胃の消化で消化される。書いてみれば当たり前のこ…

サナフミ
4年前
5

家庭でも、職場でもないコミュニティに踏み出す人へ(2)

この記事は、その②です。まだの方は①からお読みください。 さて、前回はオンラインコミュニ…

サナフミ
4年前
3

「あえて数字からおりる働き方」からGIVEについて考える

7/11 「あえて数字からおりる働き方」をテーマ本として、読書会を行いました。(ちなみに発売…

サナフミ
4年前
4

「〜かもしれない」と前に進む勇気を持つ

最近、こんな本を読みました。 ネガティブ・ケイパビリティとは「事実や理由を性急に求めず、不確実さや不思議さ、懐疑の中にいられる能力」のこと。 まさに答えのないことが溢れる現在に大切な力だと思います。この本の著者は、精神科医であり、作家。ネガティブ・ケイパビリティという言葉も医療論文で出会ったそうです。 この図は、私(サナフミ)がまとめたものです。 この二つの概念は必ずしも、対立するとは言い切れないものです。が、ネガティブ・ケイパビリティを理解するためには、違いを考えるの

「質問」という羊の皮を被った狼に気をつけよ。

本日のインプット 「答えの決まっている問いを投げかけることは、一種の暴力である」 「社長…

サナフミ
4年前

新しいことを学ぶとは、自分の地図を描くこと

なんでこの人は、こんなにたくさんの本を読めるのだろうか。 そんな風に思える人が近くにいた…

サナフミ
4年前
7

「どこに居ても、変わらないよね」は褒め言葉である

「キムタクは何をやってもキムタク」 毎年、違った職業の役をこなし、連続ドラマの主演をして…

サナフミ
4年前
3

オススメの発信方法 「つけたしアウトプット」

本日、わが学友から「つけたしアウトプット」という考えを学びました。文字通り、あるコンテン…

サナフミ
4年前
2

右肩上がりの思考に囚われないように

「成長」「向上」「学び」「気づき」「成果」 どれも、ポジティブな言葉で、一般的に「良い」…

サナフミ
4年前
4

あなたの「あたりまえ」を、誰かが、どこかで待っている

自分なんて大したことがない。SNSを見ていると嫌でもそう思いたくなります。 フォロワー数、…

サナフミ
4年前
17

flier book labo キックオフミーティング レポート

本日は5月からスタートするflier book labo のキックオフミーティングに参加しました。 flier book labo は、要約を使った、読書コミュニティであります。昨年はリアルに読書会をしていましたが、今年はオンラインでより大きなコミュニティと活動していく予定です。 今日は、キックオフミーティングを実施したので、その様子をお伝えします。 1.flier book labo趣旨説明詳細はリンクを見てもらいたいのですが、メインの活動は3つ。 ・みんなでディス