見出し画像

①『【体験談】ウォーキングは誰でもできるのに、なぜ私だけ続かなかったの❓』

なかなか始められなかったウォーキング

「運動不足だから、明日からウォーキングを始めよう❗❗」

そう決意したものの、なかなか実行に移せない日々が続きました。天気、体調、やる気...様々な理由をつけては先延ばしにしていました。

最初の1週間で挫折した3つの理由

  1. 天気を言い訳に
    曇り空を見て「雨が降りそうだし、明日から」にしよう

  2. 体のだるさを理由に
    「疲れているから休もう、今日は無理」

  3. モチベーション低下
    「今日は気分が乗らないから」と簡単に諦めてしまう。

そんな私が朝のルーチンとして今は8kmまで歩けるようになりました。

きっかけは母の怪我でした。リハビリのために一緒に歩くようになり、結果、歩く習慣へのハードルが下がったのです。

ウォーキングを習慣化できた理由

ハードルを下げる工夫をしてみました。

🔑 成功のポイント4つ

  • 最初は本当に短い距離から

  • コースは自由に選ぶ

  • 好きな音楽を聴きながら歩く

  • 歩けなかった日の自分も受け止める

継続できた効果

実感できた変化

  • 朝の空気で気分爽快

  • 朝焼けの空の色に魅了される

  • 季節の移ろいを感じられる

  • 毎日の小さな発見がある

ウォーキング継続のコツ

準備するもの

  • 歩きやすい靴

  • 動きやすい服装

  • 水分補給用の飲み物

  • 好きな音楽

おすすめの時間帯

  • 朝:空気が綺麗で気持ちいい

  • 夕方:仕事帰りにリフレッシュ 

小さな一歩を踏み出すために

歩き続けた結果、自分に気づき思いました。
「完璧を目指しすぎていたのかも」
最初から毎日何キロも歩こうと意気込んでいたけれど、それがプレッシャーになっていたのです。

ハードルを下げてみる

  • 時間を短くする:最初は10分だけ歩いてみる

  • コースを決めない:気の向くままに歩いてみる

  • 楽しみを見つける:好きな音楽を聴きながら歩く理由、それは潜在意識からのサイン

何度も挫折を繰り返す中で、ある気づきがありました。
「もしかして、私の中の何かが止めているのかも?」

その「何か」こそが、潜在意識からのメッセージだったのです。

「急に変えすぎだよ」
「もっと楽しくできるはずだよ」
「小さな一歩から始めてみない?」

潜在意識は、そんな風に私に語りかけていたのかもしれません。

この気づきが、次の大きな転換点となりました。

続く

【まとめ】
完璧を目指さず、小さな一歩から始めることが習慣化への近道。
私はウォーキングでしたが、いつかはやって続けてみようと思ったことありませんか?今日からその一歩を始めてみませんか?

#運動習慣 #ウォーキング #健康 #運動不足解消 #習慣化 #ダイエット #腹筋 #有酸素運動 #朝活    #潜在意識    #継続


いいなと思ったら応援しよう!

南空桜 |🎈マインドフルネスと異文化間🇯🇵🇦🇺の心理学ブログ
自分を受容できるようになったマインドフルネススキルを皆さんにシェアして社会に貢献していきたいです。これから色々なことを発信していこうと思います。サポートは、これらの発信活動と学びに使わせていただきます。