マガジンのカバー画像

マーシャル諸島

20
マーシャルについて書いています。
運営しているクリエイター

#島

活動について#2

活動について#2



昨日はこのnoteで1ヶ月目の活動についてまとめました。

振り返るととても濃い1ヶ月だったように感じます。充実していました。その一方で悩むことも多く、友人に話したり、勉強をするといった時間も多くありました。また、初めてフルタイムで活動したことで疲れて21:00には寝るといった日もたくさんありました。

今日は活動から思ったこと、これからについてまとめて行こうと思います。課題以降については内容

もっとみる
活動について#1

活動について#1

2020.2.11〜3.10、任地で活動を開始してからの1ヶ月は学校の様子を知ることがわたしの任務でした。そのため手当たり次第に思いつくことを行いました。この期間で現状を知り、課題を見つけることができたのでこれからは活動計画書の大枠に沿って、優先順位をつけながら活動していこうと思っています。

整理のためと参考になればと思い書きました。
長いですが、もしよかったら読んでください。課題以降については

もっとみる
わたしがマーシャルを選んだ理由

わたしがマーシャルを選んだ理由



今日はマーシャル諸島を選んだ理由について
お話しようと思います。
最初に、マーシャル諸島共和国とは、

マーシャル諸島共和国

Republic of the Marshall Islands
太平洋上に浮かぶ島国。
「真珠の首飾り」とも呼ばれ、ミクロネシア連邦の東、キリバスの北に位置する。

面積:180平方キロメートル
人口: 58,413人(2018年,世界銀行)
首都:マジュロ
言語

もっとみる
アレレ博物館

アレレ博物館

マーシャル諸島のことが知りたかったらここに行くべし!というわけで、マーシャル諸島にある
唯一の博物館へ行ってきました。

入場無料、撮影可ですが
営業時間は平日のみと要注意です。

館内は英語で表記されたパネルや展示物、
地図や写真もありマーシャルの歴史がよく分かります。

ちなみにアレレとはこのバッグのこと。

1954年3月1日に、アメリカ合衆国による第二次世界大戦後の最初の核実験が行われ

もっとみる
わたしのお気に入りの場所

わたしのお気に入りの場所

1か月しかすんでいないけれど 
イバイにはわたしのお気に入りの場所がある。

イバイの先っぽ、nene島だ。
マーシャル語なのでnの上には~があり、
"ンゲンゲ"という島。
ここは干潮のときなら歩いて渡ることができるが普段はボートが必要となる。
このときはラッキーで偶然にも歩いて渡ることができたのだった。

この景色、本当に最高だった。
この先にある海の砂浜は他の砂浜とは違いハワイのようにサラ

もっとみる
2ヶ月過ごしてみて

2ヶ月過ごしてみて

任国に来て2ヶ月、
任地に来て1ヶ月(2月14日〜3月14日まで)
が経ちました。

やっぱりあっという間に感じます。
でも、まだ1か月しか任地にいなかったのにずっとここにいたような不思議な感覚になることも。

ツキイチ通信はこちらから。
毎月テーマを変えながら更新しています。
タイトルの"bwebwenato"はマーシャル語でおしゃべりという意味。平日休日問わず、任のイバイでもみんながおしゃ

もっとみる
1ヶ月過ごしてみて

1ヶ月過ごしてみて

なんとも早い1ヶ月でした。(1月14日〜2月14日)
1ヵ月のまとめとしてfacebookの更新とツキイチ通信を書いています。
こちらでもまとめようと思います。

ツキイチ通信はこちらから。
タイトルの"bwebwenato"はマーシャル語でおしゃべりという意味。平日休日問わず、任地のイバイでもみんながおしゃべりをしてのんびり過ごしています。          
(画像をクリックするとDropbo

もっとみる
マーシャルについて【食べ物編】

マーシャルについて【食べ物編】

第二段は食べ物についてです。
主食はなに?日本食はないよね?
ということをよく聞かれます。
野菜こそない、または高いですが食に関してはあまり不自由を感じません!

スーパー

街の中心にあるスーパーです。
こちらは大きくてなんでも揃いますがこの国は全体的に物価は高いなと感じています。

・お米はカルフォルニア米
馴染みある日本米に近い味なので美味しく食べることができます。 
そしてマーシャル人

もっとみる
美しいエネコの海と悲しい出来事。

美しいエネコの海と悲しい出来事。

マーシャルに来る前に
OBの方にお話を聞く機会があった。

そしてみんなが口を揃えて言うことがあった。

『エネコの海は綺麗だよ。』
『マーシャルで一番おすすめな場所だ。』

エネコは、バスターミナル(?)の近くにある船着場から出ているフェリーで20分ほどで行くことができる海で、土日になると現地の人でいっぱいのレジャースポットだ。 

Eneko
Majuro Atoll, RMI

また宿泊

もっとみる
マーシャルについて【その他】

マーシャルについて【その他】

前回と前々回、マーシャルの生活とごはんについて書きました。
今回は書ききれなかったけれど伝えたいことについて書きます!

予想以上になんでも手に入る

ケーキの型もありますし、日本にあるようなものはだいたいあります。
大きいスーパー、小さいお店、雑貨屋さん、地元のものを取り扱うお店、文房具屋さんなどなど。お店を回って色々と探すのも楽しいと思います!
本屋さんはないようはないです。

オーダーメード

もっとみる
マーシャルについて【生活編】

マーシャルについて【生活編】

なかなかネットが遅く、更新できずにいました。実は前回の投稿にはつづきがあります。
2週間弱マーシャルで過ごして気づいたことをまとめてみました。まずは生活編!

(ネットが遅く、記事を書いたものの更新することができませんでした。)

まず最初に。
海がとにかく美しいです!

情報・交通手段

・新聞は週1木曜日発行
実は金曜日でした。でもスーパー等には1日前に並ぶので購入することができます。 

もっとみる