![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139973819/rectangle_large_type_2_16a9c1d7f9376c2bc6f44e45d21b4bd7.jpeg?width=1200)
【会社に行かなくていい】言葉にならない空間を大切にする
こんばんは、オカサキです!
最近、妹とよくLINEをしています^^
(私が結婚して家を出ているので)
年子なので1歳しか変わらず
性格も真反対だからか、
小さい頃から仲良しです♪
(性格が真反対なので💦)
LINEでは基本的に
他愛もない話をすることが多いのですが、
最近は妹からの相談が少し多くなりました。
ということで今日は、
「言葉にならない空間を大切にする」
についてお話してみたいと思います。
会社に行きたくない妹
![](https://assets.st-note.com/img/1715173019875-45rvCmhFlg.jpg?width=1200)
今年の4月ごろから、
妹が会社に行きたくないと
言っていました。
会社の方に合わない方がいたそうです。
若干、パワハラ・セクハラまがいの
類だったみたいで、
妹が会社に行っている間も
「嫌だ」「涙が止まらない」
と何度もLINEがきていて、
とてもしんどそうでした。
頭では「会社に行かなきゃ」
と思っているけど、
行かなきゃと思えば思う程、
心が「嫌だ」と思ったり
お腹のあたりが痛くなったりと
違和感を感じていたみたいです。
心と身体の悲鳴
![](https://assets.st-note.com/img/1715173077836-G9Nz38rIru.jpg?width=1200)
私もそうだったんですが、
「会社に行かなきゃ、皆が困る」
「会社に行かなきゃ、お金がなくなる」
と『会社に行かなきゃ』の呪いを
自分にかけ続けるのは、
苦しかったんですよね。
特に
職場で合わない方がいたり、
他に自分がしたいことがあるのに
お金のために会社に勤め続けたり
していると、
見事に、心と身体が
悲鳴を上げていました(笑)
私は4回転職をしたのですが、
4回とも心と身体が「もう無理!」
となっていき、退職しています。
会社に行きたくなさ過ぎて、
朝が起きられなくなる。
お腹が痛くなる。
頭が痛くなる。
気持ちが悪くなる。
心臓がバクバクして動悸がする。
こんな症状が出たら、
『もうこの会社では働けないんだな』
の合図でした。
身体を壊してまで続けなくていい
![](https://assets.st-note.com/img/1715173169865-fYfPArLNmc.jpg?width=1200)
私の場合、唯一の救いは
職場でも周りの方に
恵まれていることでした。
だから、
余計辞めたくない。
迷惑かけたくない。
なのに、仕事に行けなくなる
自分が歯がゆかったです。
だけど、私が勤めていた
保険会社の上司が、
「身体を壊してまで続ける仕事は
辞めていい」
「オカサキちゃんの心身が一番大切だから」
と言ってくれました。
私はこの言葉に、
すごく救われました。
私の上司でもあり
会社の役員の方だったのですが、
平社員の1人の心身に
ここまで寄り添ってくれた方は、
初めてでした。
だから、
私も同じように言ってあげたい
と思ったんです。
行かなくていい・帰っておいで
![](https://assets.st-note.com/img/1715173378200-xFxkS9LnF3.jpg?width=1200)
妹が「会社に行きたくない」
とLINEしてくれば、
私は「行かなくていいよ!」と返す。
妹が「会社からもう帰りたい」
とLINEしてくれば、
私は「帰っておいでよ!」と返す。
私が、
「行かなくていいよ!」
「帰っておいでよ!」って言って、
帰ってくる日や休む日もあれば
頑張って会社に行く日もありました。
相手を主役にする
![](https://assets.st-note.com/img/1715173446371-gwiyBjkF3k.jpg?width=1200)
今朝、妹がゴールデンウィーク明けの
職場に行ったら、
合わない職場の方は上の方から
注意を受けていたみたいで、
妹に改めて謝罪があったそうです。
妹は、
『休みたかったけど顔くらいは…
的な気持ちで来たら大収穫あった』
としんどい中にも
自分の中に種を掴んでいました。
正直、妹とはLINEで
やり取りをしていたので
文章で書こうと思えば、
励ましや前向きな言葉など
ひねり出してあれこれと書けたと思います。
だけど、
どれだけ前向きな言葉の本を私が渡しても
妹の心の本棚がいっぱいだと
入らないだろうな…と思い、
先日の友だちとの会話で体験した
『相手を主役』にすることを
心がけていました。
▶【18年来の友だちに学んだ】相手を主役にすること|オカサキ@どん底経験には意味がある (note.com)
だから、
あえてスタンプだけを送ったり
相槌をLINEで打ったり、
妹の言葉だけを反復する。
端から見たら、
うまく言葉になっていないような空間を
あえて、大切にしてみる。
すると、妹にとっては
今までの苦しかった状況が少し打破されて、
心と身体が軽くなったようです。
妹も、上司に勇気を出して
相談していたみたいですね。
「口に出しておいてよかった」
と言っていました^^
言葉にならない空間を大切にする
![](https://assets.st-note.com/img/1715173625601-7aCI8z4aBH.jpg?width=1200)
『素敵な言葉』というのは
世の中にはたくさんあり、
ベストなタイミングで出せれば
心にグッと響きます。
だけど、相手にとって
「今じゃない」タイミングであれば、
『素敵な言葉』もスルーされてしまうのは
ちょっともったいないなぁと思いました。
だからこそ、
言葉にならない空間を大切にすることも
意識して、相手と接することを
妹から今回学ばせてもらいました。
しんどさを抱えている相手との
距離感に悩んでいる方の
なにか参考になれば幸いです.+°
\経験は財産/
今日も記事を読んでくださり、
ありがとうございました(・v・)/