マガジンのカバー画像

思う事・想う事

48
僕の中に抱えているその日その日の言葉を綴ります。
運営しているクリエイター

#自分

ヒントと答え

ヒントと答え

今日はなんとなく重い記事になりそうですが、書いている本人としては
そんなに重い気持ちで書いているわけではないので、
軽い気持ちで読んでもらえれば嬉しいです。

人は生きて行く中で必ず大なり小なり悩んだりすることがあります。
違う言葉で言えば、壁とか障害物という言い方もできるかもしれません。

恋愛のこと
家族のこと
お金のこと
自分の将来の夢のこと
人生そのものについて
仕事のこと
どんな職業に就

もっとみる
幸せになるために.....        ?

幸せになるために..... ?


◆ 僕は自分が幸せかどうかを知らない

僕自身は、自分を幸せだとは思っていません。
だからと言って不幸だとも思っていません。
強いて言うなら、人生の最期の瞬間に人生を振り返った時に
「幸せな人生だったと思えるように生きる」
それだけです。

もちろん、こんな考え方を誰かに押し付ける気もありませんし、
これが正しいのだと主張する気もありません。
自分なりの幸せの形があるのなら、それを大切にして生き

もっとみる
自分を見るということ

自分を見るということ

自分の事は
自分が一番よく知っている

若い時ほどその言葉を使っていた気がします
年齢を重ねるほどに
言えなくなりました
いつの間にか
自分の後ろ姿を決して自分では見る事ができない  と
気付いたからです

人と言うのは
自分の後ろ姿はもちろん
自分がどんな表情で人と話しているか
どんな目で人を見ているのか
どんな背中をしているのか
実は自分のことは何も見えていないし
生涯見ることはないでしょう

もっとみる
価値ってなんだ?

価値ってなんだ?

10代の頃、僕ははギターに狂っていた
ギターばかり弾いていた
どうして?
ギターを上手に弾きたかったから
それだけ

18才になると今度はバイクに狂った
金も時間のバイクのために使った
どうして?
バイクが好きで仕方がなかった
それだけ

そこに価値はあったか?
なかったよ
自己満足以外になんの価値もなかった
そもそも価値があろうとなかろうと
そんなことどうでも良かった

そもそも、価値ってなんだ

もっとみる
長所は短所・短所は長所でもあるのです

長所は短所・短所は長所でもあるのです

『俺は短気で困る』 そういう短所って
決断が早いという長所があるでしょ?

『無口な人で、何を考えているかわからない』 そういう短所って
軽率にいい加減なことを言わないという長所があるんじゃない?

『仕事がとにかく早い』 そういう長所って
間違いが増えやすいしミスを見つけにくいっていう短所もあるよね?

『負けん気が強くて常に自分をしっかり持っている』 そういう長所って
頑固だったり意固地だって

もっとみる
比べたがることの是非

比べたがることの是非

このところ雨の日が多くてバイクネタが枯渇しています(笑)
なんだか「オッサンの ぼやき」みたいな記事ばかりが多くなってしまいましたけど、少しお付き合いいただければありがたいです。

『僕は比べて比べてまた比べて、CBに決めました』
この文章だけじゃ、何の話だかわかりませんね(笑)
バイク復帰する時に、どのオートバイを買うのかを決める時には
迷うだけ迷い、悩むだけ悩みましたが、それはある意味で
『比

もっとみる
幸せって漠然としてるけどね

幸せって漠然としてるけどね

幸せってさ
何でも願った事が叶うとか求めたものを手にするとか
物事が思い通りになる事じゃないと思うよ
叶わなくても思い通りにならなくても

やれることは全部やったし
上手くはいかなかったけど後悔はない
だから自分としては納得している

そういうのって、今その時じゃなくて
後になって思う事なんじゃないかな?
だから
今幸せに感じることも
後になってひっくり返るかもしれないし
今は辛くて大変でも
後に

もっとみる
『事実』と『真実』の違い

『事実』と『真実』の違い

事実・真実
この2つの言葉はとても良く似ていて
あまり区別することなく使われていることが多い
でも凄く大切なことなんだと思う
意味が全然違うのだということがわかると
混同しちゃいけないって
自分の人生に関わる大きなことだって
そう思う

事実を知ってすべてをわかった気になっていると
真実が分かった時に愕然とする
そんなことがあるから
だから自分の目で見た事実も
誰かに聞いた事実も
自分の次の行動を

もっとみる