マガジンのカバー画像

思い立って資格を取るまでのお話

40
憧れていたけどずっと諦めていた、とある資格。受験資格があるとわかり、その資格を取ろう!と思った私、ロコたろう。思い立った2021年4月から一次合格の2022年6月までは思い出しな…
運営しているクリエイター

#保育士試験

思い立って資格を取るまでのお話(33)

 途中おまけをはさみながら、これまで32本(おまけを入れて38本)投稿してきたこの連載は、今回…

1

思い立って資格を取るまでのお話(30)

そして、最終結果 2022年8月8日。今日から、保育士試験の結果が送付される。  筆記試験に…

1

【おまけ】思い立って資格を取るまでのお話

ちょっと時間が経ってからの、筆記試験振り返り 実技試験も終わって、ぽっかり穴があいちゃっ…

2

【おまけ】思い立って資格を取るまでのお話

ここまでかかった費用 今回保育士試験を受けるにあたって、どのぐらいの費用がかかったか。お…

思い立って資格を取るまでのお話(29)

 10月後半にバタバタと予定が入っていたため、投稿間隔が少々開きました。投稿はいよいよ、20…

【おまけ】思い立って資格を取るまでのお話

「造形」の練習過程 いつも、お読みいただきましてありがとうございます。  少々長い投稿に…

思い立って資格を取るまでのお話(28)

すっかり忘れてたあいつここにきての!!  試験まで期日も迫った、ある日。いつもどおりお迎えに行き、これもいつもどおり少しの寄り道をしながらの帰宅後に気がついた。  保育園休園のお知らせ。  どうもこのお知らせが流れ始めたのが、保育園で子どもを引き取っているころだったようで、これまで途中打ち切りでお迎えに行っているときは、皆「途中の時間」だったから、先生と話す時間があった。今回は、なし。  頭の中でカレンダーを整理する。万が一この数日中に発症した場合には、試験・・・、重なる。

思い立って資格を取るまでのお話(27)

コツをつかんだら楽しくなった やはり「言語」に比べて「造形」のほうが練習に時間を使ってい…

思い立って資格を取るまでのお話(26)

ひたすら練習あるのみ実技試験  筆記試験の全科目合格がわかったので、ここから約4週間は実…

4

思い立って資格を取るまでのお話(25)

そして運命の日届いた通知  6月某日。ここまで自己採点はしなかった。ホームページ上で解答…

2

思い立って資格を取るまでのお話(24)

終わった! 2日間、9科目すべての受験が終わった。2022年4月23日(土)と24日(日)。2日間と…

思い立って資格を取るまでのお話(21)

ヤバイ! ヤバイ! ヤバイ!えっ、思ったよりも  2022年4月。保育士試験1週間前。ようや…

思い立って資格を取るまでのお話(19)

 いつも「思い立って資格を取るまでのお話」をお読みくださり、ありがとうございます。  お…

思い立って資格を取るまでのお話(18)

試験対策としての一巡実質3ヶ月  前後するが、受験申請をした2022年1月からは、試験対策としての勉強に入った。これは、これまでのテキストで各科目の内容を一通り把握したことを、今度は知識として落とし込んでいく過程。同時に苦手、理解できていないところをあぶりだして、その箇所をこれまでのテキストに戻って復習、という過程。  そのために、試験対策用のテキストと一問一答の問題集を、2021年末に新しく買い足した。  お正月ボケが解消されるころから試験まで、3ヵ月半ぐらい。ただこの時