マガジンのカバー画像

読書メモ

1,352
noteで記事にまとめる前の簡単な読書メモです。A4用紙や付箋紙(75mm×75mm)に描いたマインドマップ付き。
運営しているクリエイター

記事一覧

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』59

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』59

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第10章 企業でのエフェクチュエーションマネジメント

プロトタイプ「地域クラウド交流会」 ― 企画書でない企画書

入社後の試用期間が終わる3ヶ月前、永岡さんは青野さんと「ざつだん」の時間をとった
→「楽しく働いてください、仕事は作ってください」という内容のことを言われた

永岡さんがやったこと

「キントーンカフェ」(キントーンを地域で認知してもらうためのイベ

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』58

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』58

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第10章 企業でのエフェクチュエーションマネジメント

多くの企業は、コーゼーションに基づいて経営をしている
→予測不可能な市場に対して新しいイノベーションは起きにくくなる

エフェクチュエーションの5つの思考様式を、企業内でどう利用していけばよいのか
→サイボウズでの新規事業開発「ラーニングコミュニティ事業」を例に解説

エフェクチュアルな人材採用 ― エフェク

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』57

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』57

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第9章 フリーランスとしてのエフェクチュエーション

フリーランスにとっても「関心軸」が起業家として同様に重要なわけ ― ナラティブで表現する関心軸の効果

何度も出てきた「関心」という言葉
→エフェクチュエーションの根源に存在するもの

「関心」がなくなると、自分が持っている他の手段を有効に活用できない
→関心の範囲や方向性を表す「関心軸」が、エフェクチュエーシ

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』56

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』56

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第9章 フリーランスとしてのエフェクチュエーション

「パエリア」事業から「グリーンベース建築」まで ― リフレーミングによるエフェクチュエーション

パエリアからグリーンベースに至る過程において、行動や事業内容が変化していっただけでなく、内面の関心("Who I am")もまた変化した

レモネードの原則に書かれている「リフレーミング」

関心の変遷

何も関心

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』55

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』55

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第9章 フリーランスとしてのエフェクチュエーション

「グリーンベース」が売れる? ― エフェクチュエーター同士による[クレイジーキルト]

ソウワ・ディライトの社長に「グリーンベースに、面白い照明が付けられないでしょうか?」とおねだりする
→グリーンベースを前橋にも作ってほしいと依頼される

「農地での多目的仮設空間建築」が、こんなに早く売り物になるとは想定外

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』54

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』54

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第9章 フリーランスとしてのエフェクチュエーション

一級建築士から始まった仮設空間建築のプロジェクト ― [飛行機のパイロット]エフェクチュエーションを意識した行動で大きな成果

畑のそばを中心に料理教室やワークショップの事業についてのもやもや感
→アウトドアを前提とした事業であり、依頼主のやりたい気持ちと悪天候のリスクの挟み撃ちで、意思決定をするのがストレスに

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』53

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』53

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第9章 フリーランスとしてのエフェクチュエーション

2017年 「パエリアのワークショップ」誕生 ― [許容可能な損失]本業の経験が新たな事業を生み出した時の留意点

2017年に「許容可能な損失」の範囲で、全国各地にパエリアを作りに行った

料理教室を開催すると、1つの鍋を完成させた人々がチームになっている(「ティール型組織」のように思えた)
→チームワークを

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』52

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』52

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第9章 フリーランスとしてのエフェクチュエーション

2016年9月スペインへ ― [許容可能な損失]レストランのアイデアは既存のものか新しいものか

栗原氏から、スペインで行われる国際大会に一緒に応援にいかないか誘われる(「巻き込まれ力」)

この誘いはパッケージツアーを前提としていたものだったが、栗原氏と2人のツアーとなった(予想外におきた「レモネード」)

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』51

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』51

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第9章 フリーランスとしてのエフェクチュエーション

2014年 パエリアとの出会い ― [手中の鳥]手持ちの手段がなくても心配しない

パエリア料理店のオーナー兼シェフの栗原靖武氏との出会い

出会ったときは「手中の鳥」とは認識していなかった

エフェクチュエーションの「手中の鳥」や「レモネード」として認識される対象は、その時々の自分の関心によって浮上する
→関

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』50

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』50

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第9章 フリーランスとしてのエフェクチュエーション

中村氏の講義の題材の1つ

本業のかたわらに行う、兼業・副業での起業
→週4日:サイボウズの社員、残りの3日:自営農業を手伝いつつ、個人企業「コラボワークス」の代表として働いている

個人の起業という観点で、エフェクチュエーションの5つの原則の思考形式を連続的に捉える

コーゼーションで考案できなかった「多目的

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』49

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』49

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第8章 エフェクチュエーションの全体プロセス

インターミッション

エフェクチュエーションを構成する5つの思考様式を使い、どのように物事を捉えて行動していくのか、を具体的に説明する

中村龍太さん

フリーランス(個人事業主)として起業しているエフェクチュエーションの実践者

サイボウズ株式会社のエフェクチュエーション実践者であり、推進する経営幹部

マイクロソ

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』48

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』48

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第8章 エフェクチュエーションの全体プロセス

5つの原則を統合してエフェクチュエーションのサイクルを回す

「手中の鳥」と「許容可能な損失の原則」で、起業家にとって意味ある一歩を合理的に踏み出すことができる
→しかし、それだけでは、実行可能性とリスクへの対処を重視した「小さな一歩」にしかならない恐れがある

その「小さな一歩」が、より大きな価値の創造につながり得

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』47

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』47

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第8章 エフェクチュエーションの全体プロセス

「非予測的コントロール」によって存在しなかった市場が紡ぎ出される

エフェクチュエーションの全体プロセス

最初の時点

会社を辞めようと考えてはいなかった

すでに持っているユニークな手段を使い、実行可能な行動を着想

「誰を知っているか」を活用しながら、無理のないリスクの範囲で、アイデアを形にした

想像以上に成

もっとみる
【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』46

【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』46

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第8章 エフェクチュエーションの全体プロセス

解けてなくならないアイスホテルの建築

パートナーシップの拡大を模索し、白夜を利用した太陽光発電で電力を賄い、夏にもアイスホテルが解けないようにする、という発想に至る

365日オープンできたことによって、人々とトルネ川との関係もより強固なものになる
→夏に訪れた人は、トルネ川の水を、ライフティングでも体験してもらう

もっとみる