今はホッとする場所がある。だから大丈夫なんだ。
≪自分を傷つけることがやめられなかった『りみ子』が生きやすくなるために変えた10のこと。≫
20代は度々、転職を繰り返した私ですが、結局一番欲しかったものは、お金でも地位でもなく
『安心』
もっとお金が欲しいと考え「給料が安い」と言って職場を変え、結婚すればなんとかなると考え、「あなたじゃない」といって相手を変えました。
転々としていた理由は『安心』できる「コレ!」といえるものが、ココではない何処かにあると確信していたのです。
では、いったい何処に?
*
*
*
今年の8月に濃厚接触者となり、長い時間の自宅待機を経験しました。
今回、この期間に始めたこと、それは…
瞑想
部屋のいつも同じ場所にヨガマットを二つに折って(腰痛対策w)座り、ヨガで良くみられる瞑想のあの姿勢(あぐらをかいて座る)になります。
YouTubeにお気に入りの誘導瞑想動画を聴きながら、深呼吸し、想いを巡らせます。(30分~1時間は結構あっという間に過ぎてしまいます。時間をかけるとかけた分だけスッキリ整うので不思議です!)
この瞑想は自宅待機を機に、朝のルーティンとしてはじめ、待機期間中は日中も、気分が重くなると瞑想をしていました。瞑想・黙想は興味があったことなので、習慣にするよい機会でした。
そして、この瞑想をしている時間、私は自分の部屋のこの場所で『安心』できるようになったのです。
心地良いものだったので、自宅待機が終わってからも、朝の習慣として続けています。(不思議なもので、夜、瞑想ではなくでも、ソコに座るとホッとします♪)
これまで、こんな感覚を覚えたことはありませんでした。
「早く帰って落ち着きたい」とか
ないです(笑)
「まだ帰りたくない」と思うことが多く、会社に残ってみたり、コンビニや本屋の立ち読みで時間を使ってみたり…
子どもの頃、家が一番『危険』で安心できない場所だった思春期を過ごしました。
その名残でしょうか。
ずっと『安心』は外にあるものだと感覚的に思ってきました。
自宅、自分の部屋が『安心』になると、こんなにも生活が楽で、過ごしやすくなるとは、分かりませんでした。すごい!!
私の場合は、自分の部屋でした。
『安心』があるので、『安心』を求めて外をフラフラしなくても良くなりました。
これは大きな変化です!
自分の部屋は『安心』できますか?
「私はココ!」と思える場所がありますか?
意識してみると意外な場所に『安心』があるかもしれません(^_^)
🌻ひまわり相談室🌻
心の悩み事相談室 郡山市中央公民館にて定期開催中!
〇参加無料・事前予約制の個別相談
〇毎週木曜日18時~、第3週を除く日曜日14時〜
詳細⇩✨
日程の確認(予約・お問合せ)⇩✨
公式LINEとお友だち✨
以下のリンクから友だち追加していただくと、相談員と直接チャットができます(^_^)v