伊東玲(いとうあきら)元大学准教授

子どものときから大好きなもの💕読書📖音楽🎵歴史🥷映画🎥動物🐈‍⬛パイナップル🍍書くこと🖊️今もやっていること💓研究📝楽器🎻文学📚教育🏫歴史発掘🏯などなど🌈まだまだやりたいこといっぱい🌈

伊東玲(いとうあきら)元大学准教授

子どものときから大好きなもの💕読書📖音楽🎵歴史🥷映画🎥動物🐈‍⬛パイナップル🍍書くこと🖊️今もやっていること💓研究📝楽器🎻文学📚教育🏫歴史発掘🏯などなど🌈まだまだやりたいこといっぱい🌈

最近の記事

言葉は難しい

お前のような「へそまがり」なやつは、けしからん。 このよう言葉は日常的によく使われる。 性格がひねくれていると思われると、言われる。 相手の言うことに対して反論しても、言われる。 世の中には、できるだけ使わない方がよいとされる言葉がある。 その人の特徴を蔑むような言葉で「放送禁止用語」となったりもする。 誰がもが「その言葉は使ってはいけないでしょ」という言葉がある。 でも、そんな人や事がある訳がない、という思い込みがあると使ってしまう言葉がある。

    • 実践資料を読んで「すごい」と思った教員と同僚になったら、もっとすごかった話

      「総合的な学習の時間」とは、なんぞや私が高学年の担任をしているとき 前の記事でも書きましたが「総合的な学習の時間」が創設されたのは、平成10(1998)年告示で、平成14(2002)年度に完全実施の学習指導要領からでした。 この学習指導要領は、これも前の記事でも書きましたが、学校5日制や各教科の年間授業時間数の変化など、学校教育にとって大きな改革が盛り込まれていましたので、内容の一部は平成12(2000)年から先行実施されていました。 ところが、私の記憶では、その先行

      • 年の差が20歳で結婚生活20年になるといろいろありますので少しずつお話⑥

        叱り飛ばされる親にも言われたことがない 心身クリニックは、ほとんど毎週の診察となりました。それから今までの20年、先にも述べたように、先生が入院などしない限り、ずっと毎週か2週間に一度で受診しています。 他の患者さんが次の予約を確認するときに、1カ月先、2カ月先、3カ月先などがよくあるので、私の場合はよほどのことがあるのだろうと思っています。 確かに、学校の仕事も一生懸命やり、学校外での音楽活動も盛んに行い、いつもばたばたとしていてます。それで「うつ病」の「症状」というの

        • 学校5日制が今日の「教員不足」を「持続可能」にしたかも知れない、と妄想的に振り反っていると

          戦後7度目の「学習指導要領」の改訂平成10(1998)年12月告示~小中学校~ 実のところこの告示の日付を改めて確認したのは最近です。 学習指導要領は告示されてから、だいたい3年後に実施されます。 このときは告示が12月でしたので、平成14(2002)年度から実施されています。しかも小学校も中学校も1年生から、だんだん実施する、というものでした。 ちなみに高等学校の指導要領は、1年遅れの平成11(1999)年に告示され、実施も平成15(2003)年度からになります。

          学校の「働き方改革」に係って、現行の指導要領についての、たわいもない話

          たわいもない話地方新聞に教育関係の記事を連載 「平成29年3月告示」の学習指導要領。 購入したのはまだ私は「フリー」で、初心者のピアノやバイオリンを教えたり、不登校の学習支援をしていたりした頃。 「告示」される前から地元の地方新聞に教育関係の記事を依頼されて書いていたので、文部省のホームページでダウンロードして、内容や構成について、以前とは趣が変わっていることは知って記事にも書いていた。 記事の話題が新しい指導要領になってからは、その指導要領で教員採用試験を受ける人

          学校の「働き方改革」に係って、現行の指導要領についての、たわいもない話

          一部のメタ認知能力に乏しい教員の愚痴が家庭や地域や福祉関係者を傷つける

          最近よく見かける「✕」(旧Twitter)の投稿で気になるものについて長期休暇の「短縮」に関して「福祉」の仕事などと無責任に言い放つ 福祉の仕事を少しでも経験すれば、ここのところ話題になっているように「福祉」関係には目指す「福祉」の実現のための課題が山積していることがわかるはずである。 一部の教員は、自らの「超過勤務」逃れや、「働き方改革」と称して何もかも学校教育にとって「雑務」と感じるものを排除しようという思惑から、安易に「それは福祉の仕事でしょ」というような考えを発信

          一部のメタ認知能力に乏しい教員の愚痴が家庭や地域や福祉関係者を傷つける

          幼い頃から炭酸が大好きな4人兄妹がそれぞれの道に進み久しぶりに集まった

          4人兄妹兄と3人の妹たち 兄と長女は成人して、細身でピアノに堪能な兄は上京して音楽カフェで武者修行をしている。体形のよい長女は一人で実家に住んで菓子屋で働きながらスポーツジムに通っている。 小柄な次女は大学で家政学を学びながら、演劇サークルで子役ばかりにいささか不満を持っている。既に次女の身長を超えた三女は、卓球部に所属しながら大学受験の準備をしている。 久しぶりに実家に集合 兄が実家に帰ってくるというので、次女は下宿から、三女は高校近くの親戚の家から、それぞれ実家に

          幼い頃から炭酸が大好きな4人兄妹がそれぞれの道に進み久しぶりに集まった

          たくさんの御霊に捧げたいバイオリン~さだまさし「精霊流し」2024年8月5日

          「精霊流し」は長崎のお盆の行事 「精霊流し」は、長崎を中心とした九州地方のお盆の行事で、その風景は。ある意味ではとても美しい夏の風物詩となっています。 長崎出身のさだまさしは、水難事故で亡くなった親族のためにこの曲を作ったそうです。 冒頭、さだまさしは、バイオリンを弾きます。 後奏で弾くこともあります。 御存知の方も多いと思いますが、さだまさしは本格的にバイオリンを学び、コンクールにも入賞するなど、将来はクラシックの演奏家になる道を進んでいました。 子どもの頃に才能

          たくさんの御霊に捧げたいバイオリン~さだまさし「精霊流し」2024年8月5日

          「プラハのための音楽1968」1983年に初めて聴き2001年に演奏 2024年7月30日

          最初にお断りします。あれこれ書いたら長くなりましたので、目次をつけます。興味のないところは飛ばして読んでください。 この曲の周辺「プラハのための音楽1968」の概要 私にとっては相当に重要な夏の曲です。 吹奏楽のオリジナル曲として1969年1月に初演されています。 作曲者は、チェコのプラハ生まれでアメリカで活躍した カール・フサ(1921~2016)です。 吹奏楽のオリジナル曲として作曲されましたが世界的な指揮者のジョージ・セルの委嘱によりオーケストラに編曲され、セ

          「プラハのための音楽1968」1983年に初めて聴き2001年に演奏 2024年7月30日

          くれぐれも気を付けて「太陽がいっぱい」映画公開より気温も水位も上昇 2024年7月28日

          24歳のアラン・ドロンが色気むんむんの映画公開は1960年 調べてみるとそのころより1年の平均気温は1度上昇 海水の水位は10㎝上昇 ということはあのラストシーンで死体が見える前に アラン・ドロンは祝杯を飲み終えていたのか ということは物理的、相対的にあり得ないけれど アラン・ドロンが祝杯をあげる前に熱中症になっていた可能性はある 映画の撮影が夏場に行われたので あれだけ太陽がいっぱいだから今ならその対策も大変なことだろう 「太陽がいっぱい」の音楽は有名なニノ・ロータ

          くれぐれも気を付けて「太陽がいっぱい」映画公開より気温も水位も上昇 2024年7月28日

          今後いつまで「栄冠は君に輝く」は夏に聴けるか~いずれは使い捨てや懐メロになる?2024年7月26日

          調べてみると「栄冠は君に輝く」は1948(s23)年に「全国高等学校野球選手権大会の歌」という題名で発表されています。 作詞は朝日新聞社の懸賞公募で当選した「加藤道子」。 作曲は朝ドラ「エール」のモデルになった「古関裕而」。 全国高等学校野球大会の歌ということでは2代目の曲とのことで、初代は福武周夫作詞、信時潔作曲だそうですが、私は意識して聴いたことがありません。 夏の甲子園の開会式や閉会式で奏唱される「栄冠は君に輝く」を聴いて、 夏だなあ と思われる方も少なくない

          今後いつまで「栄冠は君に輝く」は夏に聴けるか~いずれは使い捨てや懐メロになる?2024年7月26日

          昼間から「勝手にシンドバット」を見て昼下がりの情事になったあの日 2024年7月25日

          どちらかの家に初めて入った日。まだ昼下がり。 昼下がりといえば、昼下がりの情事。 テレビを見てたの。それもなんだか昼過ぎにやってるワイドショーのようなもの。 そうしたら、ゲストで「今、話題の」という紹介のあとに。 見た目、あまり洗練されていないバンドが出てきて。 身をくねらせながら、そのころは日本の歌謡界では珍しい   16ビートで なんか叫ぶようなことを早口で歌う。 すると、彼女がノッて 身体を くねくね。 何事か、とおどろいていていると、そのまま、こちらに寄

          昼間から「勝手にシンドバット」を見て昼下がりの情事になったあの日 2024年7月25日

          年の差が20歳で結婚生活20年になるといろいろありますので少しずつお話⑤

          っ医師の紹介状を持った私が向かったのは「心身クリニック」でした。そこの医師に私は私自身について驚くべきことを伝えられます。私は病気でした。 今回もほとんど実話ですが、内容的には前回よりもさらに重く感じる方もいるかもしれません。また反対に興味のある方もいるかもしれません。 どちらにしても、語れば滑稽なところもありますが、私本人にとってはとても切実な話題で、個人情報にもなりますので、有料記事ということにさせていただきます。 医者から告げられた病名は「うつ病」でした。医学の発展

          ¥500

          年の差が20歳で結婚生活20年になるといろいろありますので少しずつお話⑤

          ¥500

          流行の歌謡曲も出会いは楽譜が多い私に「少年時代」は格別 2024年7月24日

          教員の仕事と課外活動の指導に、他校や一般の楽団の指導指揮をしているころの私は、テレビを見る時間もなく、誰もが知ってるような歌謡曲でさえ聞いたことがないことが多くありました。 けれども、メンバーや聴いて下さる方々は、吹奏楽やクラシックなどの曲ばかりではなく、知っている曲を演奏したいのです。 それで、私は曲名を教えてもらって楽譜を購入します。そして、楽譜を配って、指揮者用の楽譜から頭の中でその曲を思い浮かべて、指揮をします。 いくらなんでも、こんなことを私もすぐにできたのでは

          流行の歌謡曲も出会いは楽譜が多い私に「少年時代」は格別 2024年7月24日

          伊東玲作詞作曲昭和歌謡風メドレー_

          少し前に創作した歌謡曲風の5曲です。  0:00「恋愛こそあど」・・結婚式を思わせる曲  3:53「点滅信号」・・エレキギターをチョイスしたロック風  7:07「クリスマスローズ」・・切ないバラード風 12:04「ラーメン女とポテチ男」・・食文化の変遷の大げさな曲 16:35「スキップ」・・昭和のアイドルのイメージの歌謡曲

          伊東玲作詞作曲昭和歌謡風メドレー_

          伊東玲作詞作曲昭和歌謡風メドレー_

          「うみはひろいな」は生命と平和を感じさせる壮大な歌 2024年7月23日

          ほとんどの日本人が歌える「うみ」は。1941(S16)に学校の教科書に初めて発表されました。 作詞は、林柳波(はやし・りゅうは)で、作曲は、井上武士(たけし)です。 私は、海を眺めていると、この「うみ」を自然に口ずさむことが少なくありません。 第1節は、月も太陽も私たちも海から生まれる壮大さを感じます。第2節は、日本の歴史や文化が海の交流の恵みであることを思います。 発表された時代でお気づきになられた方もいらっしゃると思いますが、この曲が生まれたのは戦争中です。 何もかも戦

          「うみはひろいな」は生命と平和を感じさせる壮大な歌 2024年7月23日