![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54880466/rectangle_large_type_2_f191349d5b403e90841d4c02cdbbaaae.png?width=1200)
【超名作!人生のバイブル!! 】【美大生が「嫌われる勇気」を読んで感じたこと】
第9回目は岸見 一郎 さん、古賀 史健 さんの 「嫌われる勇気」を要約していきます!!
対人関係、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」とは...
アルフレッド・アドラー
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、
対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学
〇僕たちは、生活をする中で何か理由を付けて行動しています。
例 「不安だから、外に出れない」では無く、「外に出たくないから、不安という感情を作りだしている」
これは、岡本太郎さんの「自分の中に毒を持て」でも書かれていたように人は自分が好きすぎるあまり傷つくのを恐れて行動しません。「
「考えて行動する」という人間の(長所)が「やらない理由を考える」(短所)になっています。
〇皆さんも怒った事はあると思います。怒っている時は、自分ではコントロールできないと感じますが、それは違います。
母親と娘が大声をあげて口論をしています。そこに電話が掛かっくれば声色を変え丁寧に「もしもし」と言います。
つまり、「怒りとは出し入れ可能な道具」なのです。
〇幸せになるには勇気が必用!?
問題は「何があったか」ではなく「どう解釈したか」です。
現状に不満があるとしても「このままの私」が楽で安全なのです。
つまり、「幸せになる勇気」がたりないのです。
自分は何々だからと言っている内は、「可能性のなかに生きることができるから」
〇すべての悩みは「対人関係の悩み」である
孤独に感じるのも他者を必要とします。
当然です。この世界に「自分以外の人間がいなければ」、それが普通であり孤独すら感じません。
孤独を感じるのは「他者が存在する世界の中」での話なのです。
〇劣等感と言うモノは「客観的事実」では無く「主観的な解釈」
問題は、身長に自分がどのような意味づけをほどこすか、価値を与えるか
例)身長が低いのがコンプレックスだとしたら
●身長が低いからかっこ悪いと考える場合
●身長が低いおかげで人に威圧感を与えない(人と仲良くなりやすい)と考える場合
どちらも身長が低いという事実は同じですが、解釈が違うだけで全く異なる意味になるのです。
〇人生は他者と競争をするのでは無く、ただ前を向いて歩けばいいのです。
本当の劣等感とは、他者と比較するのでは無く、「理想の自分」との比較から生まれるものです。
たとえ敗者にならずとも、勝ち続けていても、競争の中に身を置いている人は心が休まる暇がないのです。
ここに、競争の恐ろしさがあります。
終わりのない競争など自分が勝ったのかさえ分かりません。
「普通」である事は「無能」ではありません
普通であることにも勇気がいるのです。
〇「誰かとの関係を終わらせたい」と思う心理
「誰かとの関係を終わらせたい」と思っていたら相手の嫌な所を探しだし、そう感じます。
相手はなにも変わっていません。自分の「目的」が変わっただけなのです。
浮気しているかもしれないと疑念を持った時点でそのカップルは別れてしまいます。
事実は、浮気していなくても、信頼することを恐れていたら深い関係を築くことは出来ないのです。
●他者は「あなたの期待を満たすために生きているモノではない
自分が出来ることは、「自分が信じる最善の道を選ぶこと」でその選択について他者がどう評価するか。
これは他者の課題で自分ではどうにもならない事。
又、他者とのかかわり方で注意することがります。他者を褒める事です。
褒める事は「行動」でしか見ていません。他者の事は「存在」として見てあげましょう。
例えば、存在してくれているだけでうれしい人物(家族、恋人、友人、etc...)
には「褒める」のではなく「感謝」をして接するのが良いと感じます。
〇「自由と言う事は、他者から嫌われるという事である。」
自分の人生の主役は「自分」だが、世界は自分中心で動いているのでは無く、あくまで共同体の一部なのです。
ゲームとは違い村人はNPCでなありません。それぞれが村人と言うプレイヤーなのです。
毎日、少しでもいいから何かをする。そうすると必ず「今日出来た事」があります。
今日と言う日はその為にあったのです。
つまり、人生は常に「完結」しているのです。
結論
人生を重く考えすぎない事が大切だと感じました。
必ず勝負で勝たないといけないとか、完璧でないといけないと考えるのではなく、
自分を持ち、「今日と言う自分」がやる事をやるだけです。
人生は、言い訳をせず、すなおに、ポジティブに生きる事で良いモノになるのです。
以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました!!
#日記 #最近の学び #要約 #解説 #哲学 #本要約 #哲学書 #note #人生 #日常 # アドラー心理学#読書 #大学生 #時間 #生き方 #嫌われる勇気 #悩み #仕事 #心理学 #ビジネス #美大生 #名著
#読書感想文
#名作
#ベストセラー
#古代
#書評
#読書記録