![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130188815/rectangle_large_type_2_353997264581007df4e86b99681d692b.png?width=1200)
100日連続投稿の経験から得た気づきと教訓|☆noteの理解を深めたい⑪☆
こんにちは。RaMです。
数あるnote記事の中から、
こちらの記事を目に留めてご覧くださり、
本当にありがとうございます😊
こちらのnoteアカウントでは、
自分のことを大切にしながら暮らす中で、
感じたことや学んだこと、日常に活かせるポイントなどを
わたし自身の言葉で紡いでいます。
どうぞ、気を楽にして、
ゆっくりしていってくださいね♪
はじめに
noteを楽しく続けていくために、
まずは、noteを知ろうということで、
こちらのnote考察記事を作成しています。
アカウント主が、noteのある暮らしを体験しながら、
noteの魅力を深堀していくシリーズとなっております。
本日の記事は、シリーズ11作目となります。
ちなみに、前回の記事はこちら。
【本記事のゴール】
何かを継続することに挑戦してみたい!
と思えるようになる(かも?笑)
連続投稿していくと、
どのような変化が起こるのか。
継続するにあたって
大切にしたいポイントを
押さえることができます☆
もしよろしければ、最後までお付き合いください。
※注意※
これから書いていきますのは、2024年5月時点のわたしがリアルに感じていることになります。
正解や不正解ではなく、個人の経験談に基づいた一つの見解・考え方として、受け取っていただけますと幸いです。
「この内容は、興味ないよ〜」という方は、こちらまでとしていただいて、別記事を読んでいただけると嬉しいです。
この記事をおすすめしたい方
noteについて、詳しく知りたいと思っている方
実際に、noteって楽しいの?と思っている方
noteを始めて間もない方
note歴浅めのクリエイターが、noteについて、どう思っているのか知りたい方
noteを毎日続けたら、どんないいことがあるの?と思っている方
おしらせ
※今後も継続して読みたいと思ってくださる方へ
読者様からのご要望の声を受け、
この度、有料マガジンを始めました。
詳細は、以下の記事をご確認くださいませ🍀
それでは、早速、本題に入っていきましょう。
◎
連続投稿100日を達成して
noteさんから、
100日連続投稿の通知をいただきました。
使命感ではなく、
自分の中から湧き上がってくる感情を起点として
何かを続けられたことが
これまでなかったわたしにとって、
とってもうれしい通知でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1715557559403-U74AB5pirj.jpg?width=1200)
2024年4月から、
自分の身を置く環境が変わったことによって、
当初予定していたような
執筆活動が難しくなってしまい、
有料記事の投稿頻度(ペース)を落とすことに
なってしまったのですが、
仕事ともなんとか両立できるようになり、
この記事を投稿した時点で、
145日連続投稿を迎えました。
これも、
支えてくださるみなさまのおかげさまです。
本当に、ありがとうございます。
今回の記事では、
100日連続投稿を達成した
わたしの素直な気持ちと、
「継続から見えてきたこと」について
深堀をしていきたいと思います。
つながってくださるクリエイターさんの中には、
もっとすごい記録を築き上げている方が
多くいらっしゃいます。
このような記事を投稿するのも、
大変恐れ多く感じているのですが、
わたしの経験が、
どなたかのお役に立てましたら、幸いです。
☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆
最後までお読みくださり、本当にありがとうございます(^^)いただいたチップは、今後のnote活動をもって、還元していきます。