#長野県中野市
Pono#8 自律神経失調症④
自律神経失調症への治療
「ストレス」は決して悪いものではありません
ストレスは時に人に「やる気・モチベーション」を与えてくれて人を成長させるために役立ったりもします
ですが前述してきたように抱え過ぎてしまい対処方法を間違えると体に症状が出てきてしまうものでもあります
なので自律神経がそのストレスを上手く逃してくれるように
3つの自律神経たちが順番にタイミング良く協調的に働ける
Pono#7 自律神経失調症③
②脳(左脳と右脳)と自律神経の関係
簡単に言ってしまうと、
「左右の脳の使い方のアンバランスさが身体のアンバランスさに繋がる」ということです
身体のアンバランスとは例えば左半身ばかり痛みがある、コリやハリがあるというものです
左右のどちらかの体に痛みがあったり、力が入り易かったり(力が抜けなくて固まっている)しているということは常に交感神経が働きすぎているのでそもそもリラックスが出来ない状態