見出し画像

#88 「オクラ」のガチ解説

6月から減量をスタートしたムーさんです。

まだまだ序盤ということもあり、
また設定カロリーもかなり多いので、
そこまで制限をかけているという
感じはないですね。

ダイエットで重要なのは、
①基礎代謝を落とさない
②しっかりと食べる
③栄養バランス
④水分をしっかりとる
⑤睡眠をちゃんととる
⑥適度な運動
⑦ストレスを溜めない

ここらへんでしょうか?

僕もほとんどこの条件をクリアしています。

⑤の睡眠時間だけはクリアできそうにないですが。。。

”食事”、”運動”、”睡眠”
この3つを押さえながら
ダイエットに取り組むと健康的に痩せることが
できると思います。

まだまだこれから頑張ります!

○「オクラ」の栄養価と効能

夏野菜の一つ「オクラ」。

シャキシャキとした食感と粘りがあり、
夏の暑い時期にお蕎麦などに入れて
食べると最高ですね。

そんな「オクラ」に関する記事になります。

それでは。スタート。

・食物繊維

「オクラ」というと、あの粘り気が
イメージとしてあると思いますが、
あの粘り気の成分は、
この『食物繊維』です。

『食物繊維』の中でも
”ガラクタン”や”アラバン”、”ペクチン”と言った
種類の『食物繊維』が「オクラ」には含まれていて、
これらがあの粘り気を生み出しています。

画像1

”ガラクタン”は、里芋にも含まれている『食物繊維』です。
里芋も少しねっとりした食感がありますが、
あれを生み出している正体が”ガラクタン”です。

”ペクチン”は、整腸作用を促す『食物繊維』として有名です。

これらの『食物繊維』は、水溶性の『食物繊維』になります。

腸内の便を柔らかくして便通をよくしてくれる作用などがあるため、
便秘解消の一つの手段としておすすめの栄養価になります。

他にも腸内環境を改善してくれるため、
大腸がんの予防や栄養摂取効率向上、免疫機能の維持、
余分なコレステロールの排出などの効果もあります。

・βカロテン

「オクラ」に含まれている『βカロテン』は、
レタスのおよそ3倍以上も含まれています。

『βカロテン』は、体内でビタミンAに変換される
栄養素になるため、抗酸化作用があったり、
髪や粘膜・皮膚の健康維持、視力の維持、
免疫機能の維持などの効果が期待できます。

『βカロテン』というとにんじんが最も有名だと思いますが、
「オクラ」にも『βカロテン』が含まれているので、
夏の暑い時期、食欲が落ちやすい時期に
冷たくて食べやすい「オクラ」を摂取することで、
体の健康の維持や美容などにも効果がある栄養価になります。

・ビタミンB1

「オクラ」には『ビタミンB1』が含まれており、
その含有量は緑黄色野菜の代表格であり、
栄養価が豊富な”ピーマン”の約3倍です。

『ビタミンB1』は、疲労回復に効果がある栄養素で、
夏バテ解消に有効とされています。

また、糖質の代謝に関与するため、
摂取した糖質を効率よくエネルギーに変換したり、
余分なものを体に蓄積させず、体外へ排出したりしてくれます。

他にも、皮膚や粘膜の健康維持、脳神経系の
正常な働きにも関与しています。

昔の日本で流行った”脚気”という病気は、
この『ビタミンB1』が欠乏していたことが
原因であると証明されています。

画像2

そういった病気を発生させないためにも
『ビタミンB1』は、欠かせない栄養素です。

基本的に食事からの摂取で、過剰症になることは
ほとんどありません。

そのため、できるだけ積極的に『ビタミンB1』は
摂取していきたい栄養素です。

・カリウム

体内の余分なナトリウムを排出してくれる作用をもち、
細胞の浸透圧のバランスを保つ働きのある
『カリウム』も「オクラ」には多く含まれています。

『カリウム』を摂取することで、
高血圧や動脈硬化と言った生活習慣病の予防、
長時間の運動による筋肉の痙攣の予防、
むくみ解消などに効果がある栄養素です。

野菜や海藻類に多く含まれていることが多いです。

画像3

・ビタミンC

「オクラ」には健康・美容に必須な『ビタミンC』が
含まれています。

ロースヒップやレモンなどに比べると
含有量は減りますが、
夏野菜として食べる機会も多く、
毎食のおかずの1品として出すこともできるため、
コンスタントに『ビタミンC』を
摂取できるという点を踏まえると、
非常に効率が良い食材と言えるでしょう。

『ビタミンC』は熱に弱く、水に溶け出しやすい特徴があるため、
「オクラ」を湯通しする際は、なるべくさっと短めにして
あまり長い時間茹でないことがポイントかもしれません。

○まとめ

今回は、「オクラ」について解説してみました。

これから暑くなり、夏バテヶ起こりやすくなるので、
夏バテ防止、栄養補給という点から見て、
「オクラ」は最適な食材の一つです。

基本的に冷たい状態で食べることが多いので、
暑くなった体を冷ます効果もあると思うので、
ぜひこの記事の内容を食事に生かしてみてください。


この記事が良かったと思ったら、
スキ(♡)&フォローお願いします!

また次回の記事をお楽しみに!




この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いいたします🙇‍♂️ サポートは自分のトレーナーとして、またパワーリフターとしての投資として勉強や身体のケアなどに使っていきます!サポートにより学べたことは記事にして、読んでいただける方に還元していきたいと思いますので、どうかよろしくお願い致します!