マガジンのカバー画像

意思決定基準たち

326
仕事や生活をより充実したものにできる、あるいはより効率・効果を高められる、そんな「意思決定基準」を日々打ち立て、あるいは改善していく。
運営しているクリエイター

#note毎日更新

創業から675年!塩瀬総本家の商い

創業から675年!塩瀬総本家の商い

100年以上続く企業が一番多いのは
ここ日本だというのは有名な話です。

そのうちの一つ、創業から675年経つ
という、日本の饅頭の元祖的存在、
「塩瀬総本家」の第34代当主である
川島英子さんは、今年で百歳の長寿!

その川島さんのインタビュー記事が
『致知』12月号に掲載されています。

この記事で個人的に興味深くよませて
もらったところが二点ありましたので、
それぞれご紹介させてください。

もっとみる
リモートか出社か

リモートか出社か

およそ1ヶ月ほど前、Amazonが、社員の
オフィス出社を原則週5日にしたという
ニュースが話題になっていました。

「RTO」(Return To Office)
=「オフィスへの回帰」と呼ばれている
そうですが、皆さんの身の回りでは
いかがでしょうか?

私自身は、週3日以上の出社というのが
社のルールとして決まっておりまして、
ここ1、2年程は週に3日は出社、2日は
在宅で仕事というスタイル

もっとみる
「機を見るに敏」を心がける

「機を見るに敏」を心がける

ベストセラー作家の川上徹也さんが
お書きになった『江戸式マーケ』と
いう本を紹介したことがあります。

江戸時代に活躍した実在の人物を、
マーケティングの視点から読み解く
という、非常にユニークな視点の
面白い本でした。

ドラッカーが、マーケターの元祖は
三井高利だと言っていたくらい、
江戸時代の商人はマーケティングに
長けていたのです。

その『江戸式マーケ』が、この度
文庫版になって本日発売

もっとみる
老後の「あいうえお」

老後の「あいうえお」

もう10年以上前のことですが、
大学で所属していたサークルの
大先輩から面白いネタを教わった
ことがありました。

というものです。

耳で聞けば、当然ながら
「教育」と「教養」が大事
という意味に取れるわけですが、
さにあらず。

ということで、
老人になると他人や社会との関わりが
薄くなってしまいがちなところ、
毎日のように行くべき場所、
なすべき用事をつくることで
充実した生活を維持できる、

もっとみる
「貪瞋痴」読めますか?

「貪瞋痴」読めますか?

先般、『京セラフィロソフィ』の
読書勉強会が始まったことについて
書きました。

先週、既に2回目の会が行われまして、
「稲盛節」に目一杯浸ることのできる
有り難い時間を過ごしています。

1回目に続き2回目の輪読範囲も
割とスピリチュアルな内容が多く、
節のタイトル通り「心を高める」と
いう言葉や考え方が大事なのだという
ことに多くの時間が割かれました。

稲盛さんご自身、実は得度している、

もっとみる
誠実さが生む「手作り」弁当

誠実さが生む「手作り」弁当

丁度1年ほど前に、お弁当で有名な
「亀戸 升本」について取り上げた
ことがあります。

このときは、愛読誌である『致知』に
升本の塚本会長の記事が出ていたことが
きっかけでした。

そもそも私が升本を知ったきっかけは、
友人の竹下大学さんが書かれた
『日本の品種はすごい』(中公新書)の
中で、亀戸大根と共に升本が取り上げ
られていたから。

その竹下さんとお会いした一昨日の
日中に、日経MJをパラ

もっとみる
分かり合うのは難しい

分かり合うのは難しい

「コミュニケーションが大事」

様々な場面で、この言葉を聞きます。

お互いの言い分をきっちり理解し、
スムーズに意思疎通を図ることで、
ものごとが前に進みやすくなると
いう点から、コミュニケーションを
まめに取ることが推奨されることが
多いですよね。

今は、衆院選の投票日目前で、
毎日のように政見放送がTVで流され、
ネット上でもかなり多くの方々が
自分自身の見解や「推し」の政治家の
見解を開

もっとみる
自分の「死亡記事」を書いてみる

自分の「死亡記事」を書いてみる

木曜日に参加した「大人の小杉ゼミ」の
オンラインセッション、今回のテーマは
「死生観ダイアログ」でした。

公認心理師をなさっている会員の仲間が、
非常に面白いオンラインワークショップを
デザインしてくれたのです。

「ウェルビーイング」ならぬ
「ウェルダイイング」のためには
何が必要か?
そんな問いかけから始まった1時間半。

エンディングノートをいかに準備するか、
ということで、コンテンツとし

もっとみる
京セラフィロソフィに学ぶ

京セラフィロソフィに学ぶ

かつては「門外不出」と言われた、
京セラ社内で故・稲盛和夫さんが
語り継いできた「フィロソフィ」が、
今では一般の書物として販売されて
います。

この本を使って行う読書勉強会に、
今週の月曜日から参加しました。

読書勉強会を仕事の中心に据えて
独立起業した、人生の先輩であり
友人でもある松木憲一さんが主宰の
「未来輪読クラブ」においては、
オンラインで集った参加者で
本を輪読し、そこから得た学

もっとみる
「ダメ出し」3か条をつくってみました

「ダメ出し」3か条をつくってみました

毎日配信されているメルマガを
いくつか購読しています。

その中でも、弘中勝さん発行の
『ビジネス発想源』シリーズは、
私が特に愛読しているもの。

平日に配信される『ビジネス発想源』と、
土日配信の『ビジネス発想源Special』、
いずれも必ず本文の最後に
「発想源実践」というものが
付いてきます。

これは、その日のメルマガの内容に
即して、実際に自分で考えて実践して
みようという「お題」を

もっとみる
シンプルな指標を追いかける

シンプルな指標を追いかける

このなかなかオシャレなメーターパネルは、
友人の「MINI」のもの。
ミッキーマウスを簡易に表現する際に、
大きな円で顔を、小さな円二つで耳を
作りますが、まさにそれにソックリ。
かわいらしいですよね。

メーターパネルには、車の運転をする上で
参考となる情報がギュッと詰まっています。
このMINIの場合は特にシンプルで、
スピードメーターと、ガソリンの残量
メーターくらいしかありません。

より

もっとみる
誠実な商売をしましょう

誠実な商売をしましょう

どことはあえて特定しませんが、
私がよく行くスーパーでの話です。

肉類を買うときの私のおおよその基準は
・使用用途に合った部位であること
・国産であること
・g単価がリーズナブルであること
です。

カレーを作るのにしゃぶしゃぶ用の
肩ロースのスライスを買ったり、
ステーキ食べたいのにひき肉を
買うような人はいませんよね。

使用用途に合わせて、ロースなのか
バラなのかといった部位を選び、
かつ

もっとみる
料理の鉄人の心意気

料理の鉄人の心意気

一世を風靡した『料理の鉄人』には、
魅力的なシェフが沢山登場して
いらっしゃいましたよね。

その中でも、やはり初代「和の鉄人」
道場六三郎さんの強さ、凄さが
特に印象に残っています。

「銀座ろくさん亭」のオーナーで
いらっしゃる料理人・道場さんが、
愛読している月刊『致知』10月号で、
プロ野球のソフトバンクホークス会長
でいらっしゃる王貞治さんと対談を
されていました。

その記事の最初の方

もっとみる
幸福を感じられる日々を過ごす

幸福を感じられる日々を過ごす

昨日は、52歳の誕生日を無事に迎える
ことができました。
多くの方からお祝いのメッセージを
いただき、SNSの有り難さをひしひしと
感じる一日となった次第です。

毎日曜日に参加している読書勉強会に
朝一で参加した際、
読み進めている『サピエンス全史』の
内容からの連想で、人に「幸福感」を
もたらすホルモンの話が引き合いに
出されました。

(今Kindleで上下合本版を買うと、
1冊分の値段で上

もっとみる