#ウィズコロナ
抗体検査による免疫調査で、結局、集団免疫を獲得しないといつまでもウィズコロナから脱せないことがハッキリとして来たようだ
こんにちは、雅(みやび)です。
今日のテーマは、
ウィズコロナの現状について、です。
このグラフをご覧ください。
(出典:Financial Times)
これは、移動平均で3名以上の死者数が記録された日を0日目として描かれています。
ピークは4ヶ月前ですが、アメリカは未だに日々1000名が亡くなっているのが現状です。そして、インドがピークを見せずに同じレベルまで行ってます。しかし、人口
世界を変えようとするな、世界の変化に順応しろ #73
こんにちは、雅(みやび)です。
今日のテーマは、
世界を変えようとするな、世界の変化に順応しろ
です。
🟨 反対されれば何でもいいのか?
『世界を変えたい』は素晴らしいことだが
実現するには時間がかかる
そこで、
世界の変化に順応するという考え方が出てきます。
これは結果が出ると分かっていることに
日和(ひよ)れ!と言う事ではありません。
むしろ、小さな変化に気付いて行動する
フ
自分の考えを常に否定し検証し続けなさい #67
こんにちは、雅(みやび)です。
今日のテーマは、
です。音声版はこちらからどうぞ。
🌿 🌿 🌿
自己啓発セミナーが流行ったとき
やたらと自己肯定するメソッドが推奨されました。
大音量でアップな音楽を流して
思考を麻痺させたトランス状態になって
自分を肯定するのは簡単なこと
実は、こうしたセミナーを受けなくても
わたし達は自然に自己肯定が出来ていることの方が多い。
逆に、浮
規模が大きい=富が大きい、は嘘 #64
こんにちは、雅(みやび)です。
今日のテーマは、
です。
🔸音声で聴く場合はこちらから🔸
大企業など、規模が大きいところの年商を聞いて
数字が大きい方がエラいと思ってしまいます。
でも、ビジネスで大事なのは、利益ですので
売り上げの規模では図れません。
でも、どうしても数字を聞くと評価に影響しませんか?
一時期は、プロダクト・ローンチという手法が流行りました。
よく『ローンチで
仕事と関係ない本をたくさん読みなさい #58 〜システムを見る目の効用とは⁉️
こんにちは、雅(みやび)です。
ポッドキャスト(音声)版は、こちら👇
「おうち時間」が話題となって、久しいですが‥
■ 最近、仕事以外で、何か読書しましたか?
新しいことに興味を失うと
途端に、加齢臭を漂わせることになります。
気をつけておきたいです。
🌿 🌿 🌿
興味本位で、いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。
新しい知識は、それだけで価値があります。
いま持っ
一分でも多く仕事をした者が最後に勝つ #57
こんにちは、雅(みやび)です。
今日のテーマは、
一分でも多く仕事をした者が最後に勝つ
です。
ポッドキャスト(音声)版は、こちら👇
そんなコト言って‥
働き方改革がテーマの時代に
逆光してませんか?
なんてコメントを頂きそうですね。
確かに!
いかに時間をかけず成果を出すかが
大事じゃないかと思います。
確かに!
全く正しいと、思います。
ただ、私は、打ち込むべき仕事は
1000人にひとり、は大流行なの⁉️ 〜COVID-19第二波の喧騒とウィズコロナの終息は予想できるのか
こんにちは、雅(みやび)です。
『みやびの聴くブログ』という裏番組?を続けてます。
たまには、こちら(表?)でも取り上げたいと思います。
ところで、
「1000人にひとり」って、多いですか?
一学年が150人くらいの小学校なら
全校生徒の中にひとり居るか、居ないかです。
1,000人と濃厚接触すると感染る可能性があります。
ひとりひとりと対面で15分以上会話していたら
何日かかるのでしょ
成功への一番の近道は遠回りをすること #49
こんにちは、雅(みやび)です。
ポッドキャスト(音声)版は、こちら👇
ことわざ辞典って、面白いですね。
昔の人たちの経験や知恵が詰まってて、
読んでいても飽きないです。
その中でも、よく知られた日本のことわざに
『急がば回れ』があります。
急いでいる時こそ、安全な手段を取れ
という事ですね。
世界的な投資家であるウォーレンバフェットさんも
飛ばすより、安全運転の方をおすすめしていま