![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171965209/rectangle_large_type_2_14932d7d458b9cd4e72a3670f2b1bbdb.png?width=1200)
初めまして、かっぱママです😊
今まで、保育園、学童、児童養護施設、自宅でベビーシッターなどで仕事を13年、保育士資格を取得してからは11年してきました。
資格は保育士、子育てアドバイザー、筋トレインストラクター、トレーニングサポーターを持っています。HSS型HSPです。
毒親からの虐待を受けて育ち、その結果16歳で摂食障害と双極性障害になり、摂食障害は15年ほどの長い年月の間苦しみましたが、完治。双極性障害も今は回復しています。
毒親と住んでいる時や、病気がひどかった時には考えられませんでしたが、
今は結婚して2人の子供にも恵まれ、仕事、家事、育児と、忙しくもとても幸せな日々を送っています。
摂食障害も完治しているので、家族で一緒に食事をする時間はとてもかけがえのない時間でとても楽しく、幸せなひと時です。
noteを始めたのは、自分自身も戦ってきた心の病に苦しんでいる人や、子育てで悩んでいる人の力になりたいという強い気持ちがあったからです。
心の病というものは正直、病院に行っても治らなかったり、理解されなかったり、実際になってみないとわからない。というものも数多くあると思います。
薬を飲んだりカウンセリングをしても、良くならない。
周りにわかってもらえない。そんな気持ちを抱えて苦しんでいる人も沢山いると思います。
子育てに関しても、誰でも最初は初めてな事だらけで戸惑う事もうまくいかない事も沢山ある。
これって私だけ?SNSとか見てるとみんなうまくやっているように見えるのに・・・。
SNSを見ているとやたら落ち込んでしまったり。
そんな人達に少しでも、楽になってもらいたい。笑顔になってもらいたい。
自分の今までやって来た事、勉強して来た事、経験してきた事。
それがきっと誰かの人生に少しでも何かプラスになれるんじゃないかな。
そう思って、noteを始めました。
そして心の病って、自分の幼少期の頃の環境や生育歴に、実はものすごく関係があるんです。そういう意味では心の病と子育ては切っても切れない関係なんだと思います。
私の経歴をざっとお話しすると、
産まれた時から機能不全家族育ちで、毒親に虐待を受けて育ちました。
お受験で(かなりの教育虐待を受けながら)
小学校入学
中学高校と女子校育ち
16歳で摂食障害、双極性障害発症
大学を卒業し、保育園で保育補助として働き始める
働きながら、国家試験にて保育士資格取得
25歳で結婚、妊娠、流産
28歳で長男出産
32歳で次男出産
現在は摂食障害は完治。双極性障害は回復。
夫の転勤などで引越しが多く、
仕事は、保育園や自分の自宅にてベビーシッター、学童、児童養護施設など様々な場所で働いてきました。
ここ最近までは児童養護施設で働いていました。
ん?保育士とか子育てアドバイザーはわかるけどなんで、筋トレインストラクター?
そうですよね(笑)
この筋トレに関してもおいおい話して行きますが、心の病や妊活、子育てにもとっても重要なものだなぁと今は感じます。
摂食障害を完治させるのにもとても必要なものでした。
✳️書いて行きたい内容✳️
◉病気(心の病)や性格、体質、気質、などについて
・双極性障害
・うつ病
・摂食障害
・心因性失声症
・ヒステリー球
・突発性難聴
・PMS、PMDD
・HSP(HSS型HSPについても)
・ACアダルトチルドレン、機能不全家族
・ADHDについて(長男と私はおそらくADHDグレー)
・ジェンダーについて(長男は現在ジェンダーが定まっておらず迷っている状況です)
どうやって良くしていくか、どうやってより快適に生きていけるかを考える。
◉子育てについて
・保育士、子育てアドバイザーとして自分の経験や培ってきた知識などから、思う事(虐待や不適切な養育によって傷つけられて来た子供達がどうなってしまうのか、などなど)
・毒親について
・虐待について
・自分の妊娠、流産、育児の経験から学んだこと
・私の妊活について
・母乳育児について(特に母乳過多)
・子供の食事について
・口腔機能発達不全について
・子供の習い事について
・幼稚園と保育園の違いについて
・小1の壁について
◉ストレス解消法について
・筋トレについて
・考え方について
・夫婦の仲がうまくいく秘訣など
というような感じで、これから心の病(特に双極性障害、摂食障害、PMSなど)や子育てなどの分野に関して皆さんに何かプラスになるような、楽になるような、お話を沢山していきたいと思いますので、よろしくお願いします!
私はココナラで相談や愚痴聞きのお仕事をしています。
お仕事のご依頼など何かありましたらこちらから、お願いします。
お気軽にメッセージなどもお待ちしています。