見出し画像

やってはいけない!間違った食物繊維のとり方3選

まちがった食物繊維のとり方
って、あるんですか?

食物繊維の正しいとり方を
教えてください!

そんなご質問にお答えして
今回は

✅ こんなとり方をすると、逆に便秘になる
✅ こんなとり方をしても、効果がない

という食物繊維の摂り方について
解説しています!


それではいってみよう!



まちがった食物繊維のとり方①効果のないサプリをとり続ける

画像10

✅ イヌリン
✅ サイリウム
✅ 寒天パウダー
✅ グアーガム分解物
✅ 難消化性デキストリン
・・・etc

様々な食物繊維のサプリメントが
販売されていますが、

サプリメントで効果があるかは
かなり個人差があります。

どんな腸内細菌をもっているかによって、
効果が全然かわってくる
んです。


「サプリメントが絶対ダメ」
というわけではないのですが、

そのサプリをとり続けても

✅ 便秘が改善しない
✅ 腸の不調が改善しない

のであれば、とる意味はないですね。


そして、

食物繊維をしっかりとる人は
生活習慣病の発症リスクや死亡率が低い(※1)

とわかっていますが、

これは
食品からとった食物繊維
にかぎるお話です。

同じ量の食物繊維をサプリでとっても
同じ効果が期待できるわけではない
ので

どちらにしろ、
食品から食物繊維をとる
ことをおすすめします👍


※サプリで不調が改善するなら、
 全然とっても良いかと思います!




まちがった食物繊維のとり方②不溶性食物繊維ばかりとる

画像10

食物繊維には、

水溶性食物繊維
不溶性食物繊維

の2種類があります。


水溶性食物繊維は、
水に溶けやすいもので

・食後の血糖値の上昇を抑える
・コレステロールを排出する
・塩分(ナトリウム)を排出する
・善玉菌のエサになり、腸内環境を整える
・短鎖脂肪酸を出して肥満を防ぐ

といった働きがあります。

健康や生活習慣病予防に
欠かせない栄養素ですね!


一方、不溶性食物繊維
水に溶けるのではなく、
水を吸収する作用があり

・水分を吸収して便のかさを増やす
・腸をきれいにして大腸がんのリスクを減らす

という働きをします。
こちらも、とても重要ですね^^


しかし!

便秘の方は、便の水分が少なく
硬いウンチになっているので、

不溶性食物繊維をとりすぎると
さらに水分が少なくなって
便秘が悪化してしまう可能性があります。


よかれと思って、食物繊維をとっても
便秘が悪化するかもしれないので
水溶性と不溶性のバランスに注意!


食物繊維の多い食品を
水溶性と不溶性のバランスで分けました👇

✅ 水溶性と不溶性のバランスが良い食品
もち麦、大麦、オートミール、納豆、アーモンド、ごぼう、キャベツ、芽キャベツ、プルーン、なめこ
✅ バランスがまあまあいい食品
玄米、さつまいも、きくいも、かぼちゃ、ブロッコリー、果物(りんご、バナナ、キウイなど)、アボカド
✅ 不溶性が多い食品
大豆、あずき、とうもろこし、きのこ類


便秘の種類にもよりますが・・・

便秘の方は、
大豆やとうもろこし、あずきは
控えめにされても良いかもしれません。




間違った食物繊維のとり方③糖質制限しながら食物繊維をとる

画像10

お気づきかもしれませんが

糖質制限をしていると
食物繊維がかなり不足しがち
です。

というのも、

食物繊維は、糖質が多い食べ物に
多く含まれるから
です。

食物繊維が多い食品はこちら👇

もち麦、大麦、オートミール、きくいも、さつまいも、きくいも、ごぼう、キャベツ、芽キャベツ、プルーン、かぼちゃ、果物(りんご、バナナ、キウイなど)

糖質制限すると、どれも
なかなか食べられないですよね💦


糖質を控えて、食物繊維をとろうとすると

✅ サプリでとる
✅ きのこ、海藻からとる

ことになりますが・・・

サプリは効果があるか
しっかりしたエビデンスがないし、

きのこや海藻だったら、
めちゃめちゃたくさん食べないと
食物繊維量が足りてきません。


なので、糖質制限をしながら
食物繊維を効率的にとるのは難しい。


※ゆるい糖質オフだったら、現実的ですね!
ここでは、過度な糖質制限を例にしています。



まとめ

今回は、食物繊維のまちがった摂り方
について解説しました!

■ まちがった摂り方①効果のないサプリをとり続ける

→ 人それぞれ効果が違う。健康へのメリットは、食品をとるからこそ得られることを覚えていてください!

まちがった摂り方②不溶性食物繊維ばかりとる

→ 便秘でなければ、とくに問題なし。便秘の場合は、不溶性食物繊維が多くなりすぎないよう注意して!

間違った食物繊維のとり方③糖質制限しながら食物繊維をとる

→ 食物繊維は、糖質が多い食べ物に一緒に多く含まれる。過度な糖質制限は、食物繊維不足のもと。


今日の記事の中で

・わからないこと
・詳しく聞きたいこと
・こんなことを記事にしてほしい

があれば、お気軽にご連絡ください。

最後までご覧いただき、
ありがとうございました!


▶参考文献
※1)Carbohydrate quality and human health: a series of systematic reviews and meta-analyses. Lancet. 2019 ; 393 : 434-445. 
※ 公益財団法人 長寿科学振興財団 健康長寿ネット 食物繊維の働きと1日の摂取量
※ 八訂 食品成分表 2021 女子栄養大学出版部



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いつも「スキ♡」をくださり
本当にありがとうございます。

勇気と励みになっています!

Twitterでは栄養の知識を
YouTubeではレシピ動画を配信中^^

★ Twitter(@okana_2020)
★ YouTube

これからも
ダイエットやボディメイクに
役立つ情報をお届けします!


では、また!



画像3

📝 オンラインセミナーのご案内 📝

【ストアカ】全国のビューティー・ヘルス人気講座ランキング4位👑にランクインしました🙇✨✨
リバウンドなく楽しくダイエットする方法、瘦せ体質をつくる腸活のお話をしています。

▶ お客様の声
「目から鱗。でした!」
「一生、続けられそうです!」
「正しい栄養・ダイエットの核心!」
「今まで逆のことをしてしまっていました。」
「リバウンドに対する考え方がガラリとかわりました。」

画像4

🍎 おかなのサイトマップ 🍎

画像5

📚 マガジン 📚

 健康的に痩せる!ダイエット知識大全
生活習慣病の予防大全

食のかたち・食の安全について
管理栄養士の料理レシピ
Vlog・マッチョ旦那のマッスルお弁当
【指導者向け】コーチング・ダイエット指導のノウハウ
26歳で独立した管理栄養士のnoteとビジネスの記録

画像6

🏂 自己紹介 🏂

画像7

📝 関連おすすめ記事 📝



いいなと思ったら応援しよう!