見出し画像

ネット上で質の良い健康情報をさがす5つのポイント

✅ ○○を食べれば癌にならない
✅ ○○を食べてデトックス!
✅ ○○すると、若返る!
✅ ○○を食べると痩せる

などなど…

SNSで発信されている健康情報を
うのみにしていませんか?


「有名な○○さんが紹介してたから!」
「管理栄養士が紹介してたから!」

そのように、すぐに信じてしまうのは
ちょっと待ってください!!!


私も管理栄養士ですが…

私の情報もうのみにせず
吟味して取り入れてください👍(笑)




残念ながら、現代のSNS上には
健康に悪影響になる情報も多いです…。


例えば、こんな例があります。

誰でも投稿できるような
料理レシピサイトで、


ハチミツを使った離乳食のレシピが
多数、投稿されていた

ということがあったそうです。

1 歳未満の赤ちゃんがハチミツを食べると
乳児ボツリヌス症にかかることがあり、

1歳になるまでは、赤ちゃんに
ハチミツを与えてはいけません(><)💦

※厚生労働省ホームページより


誰でも投稿できるSNS上では
このようなことが普通におこっています。

怖いですよね💦💦💦



自分と家族の健康を守れるのは
あなただけ!


情報をインプットするときは
今回ご紹介する

ネット上で質の良い健康情報をさがす5つのポイント

をチェックして、
ヘルスリテラシーを高めていきましょう!


今回ご紹介する5つのポイントは、

中山和弘さんのホームページ(健康を決める力)
インターネット上の保健医療情報の見方
を参考にさせていただきました。

参考文献は
この記事の最後にのせているので
詳しく読みたい方はぜひご覧ください。


中山さんは「かちもない」という
5つのポイントを提唱されています。


\5つのポイントはこちら/

✅ か:書いたのは誰か、発信しているのは誰か?→信頼できる専門家または組織か、個人なら所属があやしいかも
ち:違う情報と比べたか?→他の多くの情報とは全く違うかも
も:元ネタ(根拠)は何か?→引用文献がなければ勝手に言っているだけかも
な:何のための情報か?→商業目的でしかないかも
い:いつの情報か?→古くて現在では違うかも

この5つのポイントについて
私なりに解説していきます!


か:書いたのは誰か、発信しているのは誰か?

医師、管理栄養士、医学博士といった
肩書だけでは判断できません。

嘘の可能性もありますしね💦

その人の情報をみて、
科学的根拠に基づいて発信しているか

組織による情報発信の場合は、
非営利の公的機関(厚生労働省など)か

をチェックしましょう!



ち:違う情報と比べたか?

基本的に長所と短所の両方が書かれてるものに
質の高い情報が多い
と感じます。

両方が書かれていない場合は、
反対意見の情報を見るようにしましょう!

※もちろん、質の良い情報を!

「糖質制限で健康になる!」
という情報をみたら
「糖質制限したら不健康になる!」
という情報も見るのが良いですね。



も:元ネタ(根拠)は何か?

引用や参考文献、具体的なデータ
が示されていないと、
根拠がないので信頼できかねます。

とは言え、
「個人の経験談は価値がない」
と言うわけでは全くないです!

例えば、ダイエットの体験談など。

実際にダイエットに成功した体験は
勇気づけられ、「自分も頑張ろう!」
と思えるので、とても価値があります。

しかし、

そのダイエット方法が
たまたまその人に合っていただけで
「一般の人がやれば健康に悪い!」
なんてこともあります。。。

多くの人に当てはまるものとして
情報を発信するなら、
引用や参考文献、データは必須
ですね。



な:何のための情報か?

サービスを購入することを促すための広告でないか

を一度チェックしましょう!

広告が悪いわけではないし、
サービス購入を促すことも
悪いことではないです。

ただ、

広告のために作った文章であれば
購入しやすくなるように
情報を上手く操作する悪質な手段がある

ので要注意です。


例えば、
以前に私がセールスを受けた話です。

昔に比べて野菜の栄養価が低下しているので
サプリでとる必要があります!

おすすめのサプリは…

とセールスが始まりました(笑)


じつは、
昔と比べて栄養価が低下しているかは
科学的根拠はない
のですが
セールスのために使われたんです💦


詳しくはこちら!
\スライドでさくっと見れます/

「何のための情報か」
少し意識したいですね。



い:いつの情報か?

健康情報や医療情報は
日々更新されています。

昔は、

卵はコレステロールが多いから、1つまで!

と言われていましたが、

今は
食事からのコレステロール摂取は、
血中コレステロールに影響を与えない
とわかっています。

「卵1個まで」の縛りは意味がないです。


そんな感じで、
健康情報は日進月歩なので

投稿された日、更新された日を
チェックする
癖をつけていきましょう。



まとめ

今回は、中山和弘さんが提唱されている
質の高い情報をさがすポイント「かちもない」
を参考にさせていただきました。

✅ か:書いたのは誰か、発信しているのは誰か?→信頼できる専門家または組織か、個人なら所属があやしいかも
ち:違う情報と比べたか?→他の多くの情報とは全く違うかも
も:元ネタ(根拠)は何か?→引用文献がなければ勝手に言っているだけかも
な:何のための情報か?→商業目的でしかないかも
い:いつの情報か?→古くて現在では違うかも


より詳しく知りたい方は
\こちらのホームページをご覧ください/


【参考文献】
※ 厚生労働省ホームページ ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161461.html
※ 健康を決める力ホームページ インターネット上の保健医療情報の見方
https://www.healthliteracy.jp/internet/post_10.html



関連記事

健康本の読み方を解説しています。

こちらも合わせてご覧いただくと、
かなりヘルスリテラシーが高まるはずです👍✨


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いつも「スキ♡」をくださり
本当にありがとうございます。

勇気と励みになっています!

インスタでは
noteの記事を短時間で見れるよう
まとめています!

保存して後から見返すのに
ぜひご活用ください(^^)👇


\他のSNSもチェックしてね!/

★ Twitter(@okana_2020)
インスタ(okana_2020)
★ YouTube


これからも、ダイエットや健康に
役立つ情報をお届けします!


では、また!


画像2

スポニチ新聞で
オーダーメイド献立が紹介されました!

画像1

🍳 献立サービスはこちらから 🍳

画像3

📝 オンラインセミナーのご案内 📝

【ストアカ】全国のビューティー・ヘルス人気講座ランキング2位👑にランクインしました🙇✨✨
リバウンドしないダイエット方法、瘦せ体質をつくる腸活、食の安全についてのお話をしています。

▶ お客様の声
「目から鱗。でした!」
「一生、続けられそうです!」
「正しい栄養・ダイエットの核心!」
「今まで逆のことをしてしまっていました。」
「リバウンドに対する考え方がガラリとかわりました。」

画像4

🍎 おかなのサイトマップ 🍎

画像5

📚 マガジン 📚

 健康的に痩せる!ダイエット知識大全
生活習慣病の予防大全

食のかたち・食の安全について
管理栄養士の料理レシピ
Vlog・マッチョ旦那のマッスルお弁当
【指導者向け】コーチング・ダイエット指導のノウハウ
26歳で独立した管理栄養士のnoteとビジネスの記録

画像6

🏂 自己紹介 🏂








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?