シェア
ルイジ
2020年2月8日 19:00
年齢、性別関係なく便秘に悩まされる人は多いと思います。運動や薬などいろんな方法をとって出そうとするけど、なかなか出ない…ほんと嫌になりますよね●便ができるまで食べ物は口から入って 噛み砕かれ食道→胃→ 十二指腸→ 小腸→大腸へ<便ができる仕組み>大腸の長さは約1.5メートルほど小腸の長さは約6メートルほど便は上状結腸→横状結腸→下状結腸→S状結腸→直腸→肛門から排出。肛
2020年1月9日 18:43
今年は暖冬らしいですが、寒いのには変わりありませんね💦(笑)特に裸になるお風呂が怖い場所に変わってしまいますそれはヒートショックです💦1.ヒートショックとは?急激な温度の変化によって身体がダメージを受けることです。急激に血圧が上下することで、心臓や脳の血管にダメージを与え、脳梗塞や心筋梗塞の引き金となることがあります。ヒートショックは冬場に暖房の効いたリビングから寒い脱衣所に移動
2020年1月7日 18:38
1.セロトニンとは?セロトニンは三大神経伝達物質(残り2つはノルアドレナリンとドーパミン)の一つ。感情や精神面、睡眠など精神安定に関わる伝達物質です。不足すると精神のバランスが崩れうつ病を発症する原因にもなりえます。2.セロトニンを増やすためには①日光を浴びる!!タイミングとしては朝起きてから30分以内に浴びると良いらしいです。1日でいうと最低15分〜30分ほど日光に浴びることが重要
2020年1月6日 20:58
パプリカって聞くと去年ヒットした歌を思い出すと思います。しかし、自分はこの野菜について調べたいと思いました。ただの興味本位です。育てやすい野菜なら今年の園芸でやろうかなぁ。1.パプリカという野菜パプリカ(洪: paprika)はナス科の多年草であるトウガラシ属トウガラシの栽培品種。または香辛料のこと。カラーピーマンの一種であり、日本では肉厚で辛みが無く甘いCapsicum annuum
2020年1月6日 19:33
はじめに平成20年から約11年間ではありますが作業療法士をしています。病院勤務6年、訪問リハビリ2年、現在はデイサービスで働きはじめて3年が経ちます。令和元年10月、新たな挑戦としてブログ始めました。令和2年1月、50記事を達成。現在もブログ記事を書き続けています。内容はブログをまとめたものなので、1つ1つのテーマが読みやすくなっていると思います。現在もブログを投稿しています。