不健康だった私が、仕事で地方移住をしたら健康になった
学生時代は、夜勤で飲食店のアルバイトをしたり、ファミレスで寝ずに課題をしていた。
「時間が狂えば、食生活も狂う。」
ファミレスでは、定食2つに大きなかき氷までがセットだったし、某牛丼屋さんでは、チーズ牛丼のメガサイズを頼み、店員さんに毎回確認されていた。
そんな私が健康になったのは、軽井沢に移住したという環境の変化と仕事のおかげだ。
不健康だと、せっかく軽井沢にいるのに遊べる元気はないし、仕事でもパフォーマンスが落ちてしまう。
仕事で軽井沢に引っ越してきてから、健康になろうと誓った。
私が健康のために続けていること
01. セミパーソナルジム
セミパーソナルジムとは、1対1のパーソナルとは違い、トレーナー1人に対して複数人でトレーニングを受けるというものだ。
1対1だと緊張してしまったり、モチベーションが続かなかったりするが、グループでトレーニングを受けるので怠惰な私でも続けられている。
価格もパーソナルジムよりはお手頃。
「とりあえず運動したいけどやり方が分からない」「価格を抑えたい」という方にはセミパーソナルのジムをおすすめしたい。
特に、姿勢改善や骨格矯正のトレーニングは、トレーナーに客観的に見てもらいながら行うことでより効果が出る。
どうしても癖が出てしまうものだからこそ第三者の目があることでコントロールしやすくなる。
姿勢が整ったことで、腰痛や膝痛、肩こりが解消されただけでなく、呼吸がしやすくなり、新鮮な酸素が脳に運ばれることで仕事や家事などの効率も高まった。
通ってからまだ1年ほどしか経っていないが、最近は会社の人から姿勢を誉められるようになり、立ち仕事に自信が持てるようになった。
また、常にお腹に力を入れているのもあり、ジムに通い始めてから体重が5㎏痩せたのもかなり大きい。
姿勢が良くなったことで、心身ともに健康になったので今後も継続していきたい。
おすすめのセミパーソナルジムはこちら⬇️
02. バレエ
軽井沢にある総合体育館でチケット制のバーレッスンに通っている。
教えてくれる先生は、プロのバレリーナの方で、一つ一つの顔の付け方や動きが本当に美しい。
そんな方に教えてもらえる1時間半のレッスンが、なんと1回1000円という破格。
そのほかにもヨガやフラダンスなど、色んなレッスンがあるので、軽井沢周辺に住んでいる方はぜひ調べてみてほしい。
03. 温活(温泉・黄土漢方蒸し)
最近よく耳にする“温活”
温活とは、体を温めて基礎体温・基礎代謝を上げ、健康や美容を維持することを目的とした健康法をいう。
ストレスやダイエット、美容、女性特有の悩みなど、心身のさまざまな不調を整える効果があるものだ。
軽井沢に移住してから初めて氷点下を体験し、冷え性が悪化。
身体が冷え切ると脳が動かなくなったり、夜は寝れなくて寝不足になることも多かった。
「よし!とにかく身体を温めよう!」
そう思い、温泉やサウナ、岩盤浴、カイロ、白湯など、さまざまな温活を始めた。
おすすめの温泉はこちら⬇️
温泉にプラスして「黄土漢方蒸し」も昨年からスタートさせた。
「黄土漢方蒸し」は、600年前から伝わる韓国発祥の健康美容法で、
漢方のスチームを直接肌やデリケートゾーンなどの粘膜から吸収させることで子宮を含めた身体全体を内側から温めていくもの。
スチームで身体を徐々に温めていきながら、ゆっくりと呼吸をし、身体を休めていく時間は、心身ともにリラックスできる。
原付で氷点下のなかを走っている私でも、身体が芯まで冷え切ることがなくなったくらい体質が変わった。
軽井沢にあるおすすめの黄土漢方蒸しはこちら⬇️
東京にあるおすすめの黄土漢方蒸しはこちら⬇️
最後に.....
軽井沢に移住してから、散歩が好きになった。
鳥の鳴き声や川が流れる音に耳をすませたり、四季の移り変わりを五感で味わったり……。
不健康だと、そういう軽井沢暮らしならではの面白さにも気づけないなと思い、健康になりたいと思うようになった。
ガチガチに運動をしたり、食事制限をしたりするのはストレスになるのでなかなかできないが、いつもの生活や仕事がより楽しく全力でできるような身体作りは続けていきたい。
最後まで読んでくださりありがとうございました📚