#想像力
【目印を見つけるノート】1315. 今日は単なるリストアップになって
きのうは天気がやや崩れぎみでしたが、大丈夫でしたか。今日は終日、所用で出かけていましたので慌てて?書きますね。
きのうの進捗とこれからしようと思うことを書きます。
『ル・モンド』の字幕つきニュースが少し聞き取れたと喜びましたが、字幕つきですし、すでに少し知識のある事柄でしたので、びっくりするほどの進歩ではないと思いました😖
あ、辞書持ってるのに使っていない😱
オックスフォード大学の副学長に
【目印を見つけるノート】1314. ケイト・グリーナウェイなのです
梅昆布茶をいただいちゃいました😆
小さい頃から大好きなのです❤️
さっそくいただいております🙏
ありがとうございます。
この前のアンクルトリスの記事をnote公式の「お出かけ」まとめに採録していただきました。横浜の記事3つとも、ありがとうございます😂
トリスバーに行きたいな。連れを何気に募集中です😉
新橋も私を呼んでいる……かな。
さて、
イギリス発祥の伝承ことば集『マザー・グース』
【目印を見つけるノート】1313. ラブレーの本がほしい(とりあえず)
『オデュッセイア』は日付変更線をちょびっと越えましたが何とかアップ😅
きのうのnoteはマザーグースでしたが、『オデュッセイア』は『パンタグリュエル物語』の作者ラブレーで、やっぱりどことなくフォークロア=民間伝承的なのでした。ガルガンテュアもパンタグリュエルも伝承がもとのようですから。
実は、ラブレーとノストラダムスの間に接点があったなどとは、どこの資料にも書いていません。フランス語の資料ま
【目印を見つけるノート】1312. フォークロアって私にはたいせつ
立冬の日、風は涼しくなりました。
きのうも面白い雲でしたが、今朝も面白かったです。
今日は本が届きました。
こちらです。
『よりぬきマザーグース』(岩波少年文庫)
マザーグースというと、日本では何にあたるのでしょう。短い言葉(ときには長い)言葉の羅列、小さなストーリーの集まりです。詩ともいえますが、何よりこれは子どもに聞かせるためのものです。日本でいうなら子守唄というのが適当でしょうか。ちょっ