マガジンのカバー画像

おでかけ 記事まとめ

5,485
美術館や博物館、動物園や遊園地など、おでかけスポットやおでかけの思い出に関するすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

町内で一番危ない神社!?線路を挟んだ『生山神社』へ、いざ参る!

こんにちは! 連日の田植え続きのため、疲労で足がバッキバキな田なかです! 今日は、鳥取県日南町の生山駅近くにある『生山神社』のお話です。 初めて私が生山神社に向かったのは、2022年の5月16日。 日南町の主要駅である生山駅の大きくて広い駐車場に車を停めて、線路に沿って歩くこと徒歩30秒。まず、目に飛び込んでくるのは、石でできた鳥居の姿。 しめ縄がかけられた鳥居の奥に見えるのは、満開のツツジと木陰に潜む神社の門の姿。そして、その間に敷かれた線路と枕木が…! 踏切の無い

ほぼ半世紀ぶりに踏んだ上州の地はいたるところに《ぐんまちゃん》が待ち伏せしていた (山で★深読み)

旅好きで、10代から日本列島あちこち放浪している私ですが、砂川さんの領地、上つ手野国/上州/群馬県には、なんと、50年近く行っていないのです。 正確に言えば、仕事で新潟に行く際に「通過」はしているのですが、上州に《降り立つ》のは、おそらく、18歳の時に、 ➀福島県桧枝岐村の山小屋でバイトしようとした帰路、尾瀬ヶ原に立ち寄った時。 ➁佐渡島に行く途中で上越線土合駅に下りた時。 の2回。 しかも、➁はほとんど降りただけで、宿は隣の新潟県側ユースホステル「土樽山荘」に泊まったので

紫陽花というと雨が似合うけれど

 むかしむかし、シーボルトというドイツ人の医師がおりました。シーボルトはドイツから遠く離れた日本のナガサキという町にやってきて、病人を診察したり、治療したり、それから日本人たちに医学を教えることをしていました。  シーボルトには日本人の妻、お瀧さんがおり、お瀧さんのことを「オタクサ」と呼んでいました。ある日、シーボルトは見たことのないうつくしい花を見つけました。その花を、愛するお瀧さんとかさねあわせ、「オタクサ」と名付けました。 *  というわけで、長崎市は紫陽花を市の花

Let's Go Cycling 家康逃走ルート

「どうする家康」関連で「どうする松潤」というBS番組で、桶狭間時の家康逃走ルートを松潤が自転車で追体験する、という実証実験をやっていました。 歴オタ的に自転車あるし、ちょっとこれはやってみたい、と思い、番組の内容を検証して、そのルートを割り出したのが先日のエントリ。(尚、松潤ファンではありません。ただの歴オタ的興味です) ということで、DAHON K3抱えて安城市まで行き、実際に走ってみましたよレポです。 DAHON K3で初輪行 まずはJR安城駅まで移動です。K3での

御朱印帳がこんなにも嬉しいなんて

トップ画像は「三十三番土偶札所巡り」の御朱印帳。 神社やお寺に参拝した証をいただく御朱印帳の土偶版です。 山梨県と長野県にまたがる八ヶ岳を中心とした中部高地の土偶を廻り、御朱印を集めるという土偶ファン必須アイテム! 鮮やかなブルートとプリントされている渦巻文様が素敵です。 2020年の春頃に販売が開始されていましたが、私がようやく今頃になって手にしたのにはこんな訳があります。 「三十三番土偶札所巡り」御朱印帳のニュースをキャッチして、勇んである博物館で購入しようとしたら、

第155回:松坂屋の水族館に行ってみたよ

先日、松坂屋(静岡)に最近できた水族館(正式名称はスマートアクアリウム静岡)に友達を誘って行きました。 地元で昔から愛されるデパートのワンフロアを丸々使った水族館、一体どんな生き物が見られるのか情報を得た時点でわくわくです。 館内の雰囲気水族館は松坂屋本館の7階にあります。 チケット(大人:1400円)を購入し、中に入ると盆栽のような水槽がお出迎え。(ちなみに公式サイトによるとこの水槽は「三保の松原」をモチーフにしてるそう) 最初のエリアではハリセンボンやネコザメ、ウツ

津久井湖に沈んだ集落 ~タイムトリップの旅①(※史実をもとにした妄想です)

小分けにして書きます。2500字くらい? 津久井湖に沈んだ沼本集落を、タイムトリップしたつもりで歩いていきませんか? 道志川と相模川が合流するこの土地を沼本というらしい。 水田が広がる集落。川端を歩きながら目の前に見える丘。緑のむせ返るようなにおいに、自然豊かな田舎に戻ってきたように思える。 「喉かわいたなぁ。」汗まみれの手を引いて、さっきから口数が減った幼子に声をかけても、声無く頷くだけだった。さすがに上の坂を上り、丘の上は散策するのはつらい。僕は歩けるのだが、この子

「東京観光日誌」#32|上中里|旧古河庭園

若い頃は花に全く関心がなかった。周りに花を楽しむ人がいなかったせいかもしれない。花に関心を持つきっかけを作ってくれたのが友人の中村君だ。彼は花というより植物全般に詳しく、特に蘭やシダには特別な想いがあったようだった。当時20代頃の私には興味のない話を延々と聞かされ、相槌を打つことしかできなかったが・・それでもいつしか植物と触れ合う機会も増え、少しずつその魅力に気が付くようになってきた。 その造形の独創性、美しさ、色、香り・・そしてそれが多種多様にある。 今年は季節感のある

5月の宇佐神宮にカメラ散歩

先週訪れた宇佐神宮。 年間参拝者が150万人と、全国から多くの人が訪れる神社だ。 世界遺産の一つ、宗像大社が年間180万人なので、かなり人気がある神社であることは確かだ。 敷地内は広く、歩き回るとよい運動になる。(スニーカーがおすすめ) 今回のカメラはSONY RX100M7。 駐車場から入って、上宮から下宮と周るだけでも結構な運動量になる。 宇佐市から車で40分程度の豊前市に移住したので、これから他の見どころも周っていくつもりだ。 いつか大元神社にも行きたい。

八重山ハイクと酒まんじゅう🍶in 上野原

ようやく念願を叶えるために上野原市にやってきました。 前回来た時に誓ったのでした! ↓ 低山好きな山女といたしましては、駅から歩いて行ける山にはそりゃ行かねばなるまいと、まずは根本山を目指します。 の、前に牛倉神社にお参り🙏 ご神木がすばらしく巨木です。 商店街を通りながら、根本山はすぐに到着し、お次は秋葉山を目指します。 秋葉山は、地図でみると簡単に着きそうですが、これが意外と難易度の高い低山なのでした。 根本山からしばらくは車の通れるほどの広さの道を歩きます

漫画みたいな毎日。「昭和ノスタルジックな旅。」

昨日から、二男の誕生日前祝いの旅に出ている。 本日、旅の二日目。 朝から元気な子どもたち。 朝、7時。 温泉プールから一日が始まる。 温泉プールは、温泉とドア一枚で隔てられているだけの大きな古い体育館の様な造りである。 屋根はトタン。 温泉の泉質の影響で、屋根もプールの縁のコンクリートも腐蝕されている。 THE・昭和。 監視員も居らず、ゆる〜い空気がたまらない。 温泉プールなので、温かく、子どもたちの唇が冷えて青紫色になることもなく、快適である。 という

神磯の鳥居⛩撮影方法とロケーションについて

こんにちわ。茨城で写真撮影をしているてらぬ〜です。 さて、最近は絶景写真をネットやInstagram,Twitterなどで目にする機会が多くなっていますよね。 しかし、実際撮影するにはどのような準備をし ているかや、実際の撮影状況など目に見えない部分が多くて、カメラを持っていても撮影のハードルが高くて、撮り方がわからない人が多いと思います。 そこで今回は茨城県大洗町にある【大洗磯前神社の神磯の鳥居】について、撮影方法、場所ごとの鳥居の見え方などをアジェンダに沿って、大洗

福井県立恐竜博物館は、期待値の10倍は上をいっていた!

先日、息子の5歳の誕生日に合わせて 保育園をサボらせて(きちんと説明して休みました) 妻と3人で、前から訪れたかった 「福井県立恐竜博物館」に行ってきました。 当日の体験記ですので、 もし、まだ行ったことのない方や これから行ってみたいとお考えの方に対しまして 少しでも参考になればと思います。 1.町全体のあちこちに恐竜が!車にて恐竜博物館がある勝山市に近づくと 町のいたるところに恐竜の看板や、標識、 交差点などにも恐竜の頭部などのモニュメントが 観光客をお出迎えしてくれま

【代官山で見つけたパワースポット】

#苔部員募集中 の摘月瀬菜です(つづき せな)です。 いきなりなんやねんって話なんですが、 苔を愛でることを生業としている苔部をひっそり設立しています。 活動内容:自分にぴったりの苔を見つけてはただただ愛でる。 そんな私は最近、2つの大きな発見をしました。 渋谷勤務をしていて2年経ったのですが、 1、思いの外、代官山が近いということ。 2、代官山には美しい苔スポットがあるということ。 先日、この事実を目の当たりにして驚愕しました。 私は何をやっていたんだと。 私