マガジンのカバー画像

あとでしっかり読む

97
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

インタビュー話法:リアクションパターン類考

インタビュー話法:リアクションパターン類考

ひとの話はうのみにしちゃいけないよ、約束だよ?

【話を聞いた時の返し方のパターンってこんな感じ】
「A」という話をされたと仮定します。それに対してインタビュアーがする思考は、“その「A」をどう展開させるか”。

1.A→A(単純な感情的反応)Aという話を受けて、何も変えない反応をする。雰囲気づくり、相手を乗せるコミュニケーション。「うんうん」「それな」「なるほどです」「ですよね」「パねえ」「マジ

もっとみる
編集者の仕事をアップグレードする!

編集者の仕事をアップグレードする!

この1年間で、僕の編集者観は一変した。
編集者としての振る舞い方も、全く変わった。
そして、今、着実に手応えを感じている。

20代の僕が、今の僕の働き方を見たら、絶対にカッコいいとは思わないだろう。それどころか、何もしていないと思うかもしれない。

何が起きたのか。

「判断=価値基準×入力情報」ということを、僕に教えてくれたのはチームビルディング研修をしている仲山進也さんだが、まさに、僕への入

もっとみる

狭い入り口を狙うのがいいよ、という話

僕は、エンジェル投資と呼ばれる、スタートアップとかに数百万とかを投資するという活動を趣味でやっていたりするんですが、、、

ここ最近、エンジェルが増えてきて、認知も高くなり、エンジェル投資の数がとても増えて生きています。いい時代ですね。

詳しくは以下の記事を読んでみてもらえると、どういう仕組かわかるかと!

で、、今まで、TwitterのDMとかから「投資してください」という連絡が来てたんですね

もっとみる
お金持ちが持つ“潔癖”の感覚

お金持ちが持つ“潔癖”の感覚

潔癖の感覚とリンクする「金運」の話
前回に続いて「潔癖」について書いていきたいと思います。今回の「潔癖」についての話は「お金」とか「金運」の話も絡んでくるので、もし興味のある方は読んでみて下さい。

占いをやっていて「金運とは何か?」と聞かれることはけっこう多くあります。

でも、僕は占いをやっている側の人間なのですが「この財布を持ったらお金持ちになる」とかは言えないんです。

どうしてかというと

もっとみる

良い質問をして、良い回答を得るためのコツ

アルというサービスをやっておりまして、その裏側を「アル開発室」というコミュニティで公開していたりします。

そこで、毎週月曜日に「僕になんでも質問していいよ」というコーナーがありまして、キャリアの相談から人生相談、サービスの相談など、いろいろな相談を毎週100件くらい受け取っているのですが・・・。

たくさん質問を受けた結果「こういう質問の仕方をされるといい回答がしやすいな」というのがわかってきた

もっとみる
「正しさ」について、やめること

「正しさ」について、やめること

「正しさ」という言葉を聞くと、もやもやする。

ぼくはそれが正しいと思う。
あなたの意見は正しい。
人にはそれぞれ正しさがある。

自分で話しているときですら、少しだけ違和感を感じてしまう。

人はなぜ正しさを求めてしまうのか。

考えてみたけど、その答えがよくわからなかったから、まず「やめること」を決めてみた。

1. 正しさを探すのをやめるそれは自分の外側にはないから。自分の正しさを決めること

もっとみる
自分の好奇心でダークサイドに落ちないために、「うまく扱う」という考え方

自分の好奇心でダークサイドに落ちないために、「うまく扱う」という考え方

ーー好奇心に振り回される

これは私にとって大きな課題である。

好奇心は、度が過ぎると扱いにくくなる友人から興味深いトピックやおもしろい人・モノなどを教えてもらうと、とにかく深く掘りたくなる。深く掘って新しい知識や考え方を発見し、感動してその世界へそっと片足を踏み入れてみたり、時には思いっきりジャンプして探検する。この覗き見欲求から生まれる探求力と行動力のおかげで直感の精度もあがり、好機をたくさ

もっとみる

「自分の仕事に意味を感じない」と思ってしまう若者に、入社9年目の僕が言いたいこと。

 人は1日に1万弱の判断をしている、と何かの本で読んだことがある。朝起きて会社に行き、仕事をして昼飯を食べ、同僚と酒を飲み、家に帰って布団に潜り込むまでに1万弱。ふつうの1日の中で、僕がそんなに大量の判断をしているとは到底思えないが、専門家によると、人は皆それをしているのだという。

 改めて考えてみたが、

「これは判断である。今、俺は判断をしている」

 と意識するほど大きな「判断」は、人生の

もっとみる
復職するときにしたこと〈療養編〉

復職するときにしたこと〈療養編〉

cotreeに参画する前に、しばらく仕事をしない期間がありました。

最近、復職を考えている人から相談を受ける機会があり、過去自分が復職前にどんなことをしていたかがまとまっていたらよかったなと思い、書いてみます。療養編、動き始め編、働き始め編に分けて書いていきます。

〈療養編〉
とにかく体を休めるまずはとにかく体を休めました。自分が意識している以上に、あるいは無意識的に、体のあらゆる部分が疲労し

もっとみる
「スローモーションマルチタスク」という考え方に感銘したお話し

「スローモーションマルチタスク」という考え方に感銘したお話し

できればTEDを見ることをおすすめしたいのですが、今すぐは20分の動画を見られない方のためにNoteで紹介、まとめておきたいと思います。「スローモーションマルチタスク」という考え方についてです。もともとはアカツキ塩田くんが、年末共に地方行脚をしている時に教えてくれた概念で、タイトルの通りとても感銘を受けました。ので、またささっとNote書いておきたいと思います。

お時間ある方は是非TEDをどうぞ

もっとみる
「読むこと」の本質を引き続き考える【中編】

「読むこと」の本質を引き続き考える【中編】

自分が何かを読むことにどんな意味があるのか、そもそも「読むこと」の本質は何なんだろうと思い立ち、書きながら考えることにしました。

中編も引き続き、思いついたままにつらつらと書いていきます。

6. 期待に応える「読んでください」と言っていただくことがごくまれにあります。自分も読みたいと思うことが条件ですが、そういうときは全力で読みます。

読んでほしいという期待にできるだけ応えたいから。限界があ

もっとみる

2020年のやる/やらない/やめる事リスト

時間は有限であり、何かを始めるならば何かをやめなくてはいけません。目標を立てたり、やる事リストと同じくらい「やらない事」「やめる事」も大事だと思っています。

2020年の習慣化させたい事は何?毎日やる事
気づきをTwitterで言語化する

観察力と言語化力を高めたいのですが、既に習慣化されているTwitterの中に組み込む事にしました。

毎週やる事
ヨガ
体重計測
資産の定期チェック
業務の

もっとみる
「読むこと」の本質を考える【前編】

「読むこと」の本質を考える【前編】

先日、たくさんの方のnoteを読ませてもらいました。そこで「読むこと」には価値があるなと感じました。

改めて考えてみると、いつでも誰もが何かを読んでいます。自分が読まなくてもきっとその文章は誰かに読まれるのです。

そんな中で、自分が何かを読むことにどんな意味があるのか、そもそも「読むこと」の本質は何なんだろうと思い立ち、書きながら考えることにしました。

思いついたままにつらつらと書いていきま

もっとみる
文章をうまくする、とはなにか?【相手の想像力をうまく借りる力】

文章をうまくする、とはなにか?【相手の想像力をうまく借りる力】

「卒業文集を読んだけど」

と突然、言われた。母からだ。新大阪から40分。兵庫県のベットタウンに、実家はある。2019年から2020年にかけての年末年始は、実家に帰って、とにかく原稿を書き続けていた。

「文章がうまいとはどういうことか?」と思うことがあった。そのきっかけは、先日、コルクの佐渡島さんとYoutubeで対談した際に「北野さんは、相当文章うまいですよ」と突然言っていただけたことにある。

もっとみる