見出し画像

Critical thinking 2 /day2

荒木さんのクリシンの授業の2年生版です
あのマジで講義内容まとめる時間はないので、まとめ感想を読んでね笑


講義内容


①視覚化→自分と一体化してしまっているから、それを切り離す必要がある
→文章、ビジュアル

②抽象から具体

③変化を描く

具体的に使う場面は?

「綺麗にしておいて欲しいと言われた」

藤田さんがどんなイシューを出しているのかを聞く

5w2h

what  何の問いに答えるのか?
who 誰の問いなのか?
why なぜその問いが出されたのか?
when いつ回答、解決するのか?
where どこで回答解決するのか
how そうやって回答解決するのか
hou much どれだけの予算をかけた解決するのか

what  何の問いに答えるのか?
who 誰の問いなのか?
why なぜその問いが出されたのか?
when いつ回答、解決するのか?
where どこで回答解決するのか
how そうやって回答解決するのか
hou much どれだけの予算をかけた解決するのか

課題(イシュー)の解像度をもっと上げる。

クリシンday2まとめ感想

①イシューの解像度を上げる
②自分から切り離すために、ビジュアルに落とす
③アプローチの前に、なぜ?を問う

なぜ?WHYの部分を考えたつもりだったが、解像度がまだ低かった。
文字に落とし、ビジュアルに落とすことで、人は自分たちのアイデアを批判的にかつ、客観的に見ることができる。
依頼や仕事の、WHOとWHYの部分の解像度を上げることをもっとメンバー間で共有できるようにしていきたい。
めっちゃ大事だ。


最後に、

このnoteでは、
『響かせるって素敵』をテーマに、
自由に、自分の(声、姿、想い)を、響かせる(共感を生む)ことのできる未来を創りたい。
という思いで、
ずぼらさんでも、誰でも、生活の役に立ったり心の支えになるような発信や、日常の何気ないものを、言葉に紡いでます。
各種SNS👇

是非フォローいいね
よろしくお願いします!
きっとあなたの気づきや、支えになるとお約束します!
あなたと、もっと素敵な未来を歩みたい。
#未来のために、今を生きる そんな、
前向きで、ポジティブで、最高だ!って思える日々を
一緒に生きましょう!( ^ω^ )
#未来の前では誰もが仲間だ
皆さんが、ありたい自分共感を創れる未来のために、

#自分の色を響かせろ !!


また明日!
#emc #アントレプレナーシップ学部 #武蔵野 #YouTube  
#色レポート #日記 #エッセイ #毎日note #スキしてみて #note #毎日更新
#人生 #毎日投稿 #日常 #つぶやき #いま私にできること #ひとりごと #note攻略 #note運用 #はじめましてと #noteの書き方
#大学生 #アントレプレナーシップ #挑戦 #大学生の日常 #ずぼら大学生 #意識高い系 #いきり大学生 #EMC #武蔵野大学 #大学 #個性 #悩み #ADHD #精神 #話し方 #口下手 #失敗 #嫌われる #思考法 #リーダー #幸せ #自信 #メンタル #考え方 #ポジティブ


いいなと思ったら応援しよう!