プレゼンテーション-澤さん

今回も澤さんのプレゼンテーションの授業の内容をまとめていくっ!

上達にはとにかく人を見ることが大切
自分が先生だったらこの人になんてアドバイスするか?

プレゼンが響く人は、聞いてほしい話があります。という。

お題:自分が好きな〇〇
みんなが使ってるフィラーを書きます

たつき
じゃあじゃあ
なんか
なんか
えー
んー
で、
なんか
(で、)
まあ
なんだろうな
なんかその
なんだろう
なんだろうな
(やっぱり)
なんかその
なんかさ
なんか

むな
じゃあ
まあ
やっぱ
(やっぱ)めっちゃ使う(やっぱ)
あの、
えーと
ちょっと
まあ
なんか
(結構)

かける
えー
なんか、
あと、なんか
(やっぱ)
なんか
でー

空白にするのがいいのかもしれない

その人あのーっていうなって思ったら
えーっと人間になってしまう。

何を自分が言うのかをイメージする
→だからこそコントロールする。

自分の言ってる言葉をコントロールする
→コントロールする手段はないか?

立った時の体の動き
→てを相手に見せないと、相手に不安を与える。

手の甲の方が指が長く見える

早口でも、ゆっくり動くことで、落ち着いて、説得力がある

ボディーランゲージもプレゼンテーション

首から動かしていく、クロスステップで、体の正面を見せる

全員の目を見る

あなたに向かって話しているよをどれだけ示すことができるか。

緊張していると言う自己開示は、オーディエンスが応援モードに入る

とにかく全部忘れても、これだけ覚えてくれていればいいを伝える
→いくつも作るな。

プレゼンテーションを職業にする

黙るでもいいし、
なんかを言いそうになった時に、手を動かす等のアクションを考えておく

聞いていない人がいる場合
→手を挙げてもらう、2回やると→次は反応できる
→拍手する機会を設ける
→マイノリティ、除外感をその人に与える

ネガティブ感情に引っ張られている

気づくための機会がたくさんある

MTGしてる時に、自分を動画で撮る

マイクの使い方


カッコつけるなら、
斜めにして指を長くみせる

胸を張る

各種SNS👇

是非フォローよろしくお願いします!
きっとあなたの気づきや、支えになるとお約束します!
あなたと、もっと素敵な未来を歩みたい。
#未来のために、今を生きる そんな、
前向きで、ポジティブで、最高だ!って思える日々を
一緒に生きましょう!( ^ω^ )

#未来の前では誰もが仲間だ

最後に、

このnoteでは、
『響かせるって素敵』をテーマに、
自由に、自分の(声、姿、想い)を、響かせる(共感を生む)ことのできる未来を創りたい。
という思いで、
ずぼらさんでも、誰でも、生活の役に立ったり心の支えになるような発信や、日常の何気ないものを、言葉に紡いでます。
またYouTubeでも同様の発信をしているので是非ご覧ください!!👇

それでは皆さんが、ありたい自分共感を創れる未来のために、

#自分の色を響かせろ !!


また明日!
#emc #アントレプレナーシップ学部 #武蔵野 #YouTube  
#色レポート #日記 #エッセイ #毎日note #スキしてみて #note #毎日更新
#人生 #毎日投稿 #日常 #つぶやき #いま私にできること #ひとりごと #note攻略 #note運用 #はじめましてと #noteの書き方
#大学生 #アントレプレナーシップ #挑戦 #大学生の日常 #ずぼら大学生 #意識高い系 #いきり大学生 #EMC #武蔵野大学 #大学 #個性 #悩み #ADHD #精神 #話し方 #口下手 #失敗 #嫌われる #思考法 #リーダー #幸せ #自信 #メンタル #考え方 #ポジティブ

いいなと思ったら応援しよう!